Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

散光星雲

オリオン座、ばら星雲周辺 の再処理

1月9日の夜に Micro-NIKKOR 55mm F2.8 で撮ったオリオン座とばら星雲周辺の写真がフラット撮影の失敗で十分な画像処理ができなかった件の続きです。あの後フラットに何故格子状の模様が出てしまうのかを調査し、回避方法を見つけてフラットを撮り直して再処…

バーナードループを撮ってみた (2024/1/9)

1月9日の夜に ZWO Duo-Band Filter でバーナードループを撮ってみました。ZWO Duo-Band Filter は昨年末にうっかり買ってしまったやつです。ワンショットナローは初めてですがどんなもんでしょうか。横浜の空でもバーナードループは撮れるでしょうか?オリオ…

FS-60CBX 購入! & テスト撮影 (2023/12/22)

実は11月末にタカハシ FS-60CBX を購入してたのですがパーツ購入の不手際や天候不順などできなかなかテスト撮影もできなかったのですが、12月22日にやっとまともにテスト撮影ができました。今回はスターベース東京で注文しました。内容はこんな感じ。「調整…

ASI294MC Pro ファーストライト / 月齢20.6 / M42中心部 (2023/10/5)

先月から仕事がデスマーチと化して全然星が見れない日が続いていましたが、ようやく一区切りついて、10月5日の夜は久々の天体撮影、というか先日買った ASI294MC Pro のテスト撮影をしました。横浜は夜中までには快晴の予報だったので早めに準備して再び土星…

M20 三裂星雲、M16 わし星雲 (2023/8/17)

前回のエントリから前後しますが、8月17日はベランダから M20 「三裂星雲」を撮りました。あまり露光を稼げませんでしたがそこそこ写りました。三裂星雲の後はついでにHαで M16 「わし星雲」を撮りましたが、こちらは途中から雲が出て3コマしか撮れず。お盆…

M42 オリオン座大星雲とトラペジウム (2023/1/20) / PixInsight で HDR 処理 / WBPP で空き容量のやりくり

1月20日の夜、ついカッとなって SX2 を分解調整したのですが(これについては後日エントリを書きます)その後試運転がてら M42 を撮りました。何度も撮りましたが FSQ-85EDP で撮るのは初めてです。SX2 の調整は赤緯ガイドのハンチング(ガイドグラフの蛇行)の…

NGC7293 らせん星雲、M45 プレアデス星団 + UGC02838 (2022/10/20)

あけましておめでとうございます。年末の藤井旭さんの訃報でなんとなく喪中みたいな気分でもありますが、星の巡りを祝うことくらいはきっと許してもらえると信じて…さて、なんと今年も一年のふりかえりエントリが間に合いませんでした!そもそも一昨年(2021…

IC405 勾玉星雲 (2022/11/2) / PixInsight 始めました / 火球を見た

11月2日の深夜に IC405 勾玉星雲を撮りました。昨年の12月に無理やりベランダから撮って失敗したので、今回は公園にでかけてリベンジです。今回はいつもの公園ではなくダイエットがてら散歩していて見つけたもっと広い公園で撮影しました。撮影中、散歩中の…

北アメリカ星雲(NGC7000) (2022/8/18)

8月18日の夜、近所の公園に出撃して北アメリカ星雲(NGC7000)を撮りました。久々の野外での撮影で、トラブル続きでHαしか撮れませんでしたが…北アメリカ星雲(NGC7000)とペリカン星雲(IC5070) (2022/8/18 22:03) (Hα) William Optics RedCat 51 (D51mm f250mm …

オフアキはじめました: M5, M16(創造の柱) (2022/5/3)

GW中の5月3日の夜、μ-180C + フラットナーレデューサーのオフアキ*1撮影のテストをやりました。同時にビクセンのワイヤレスユニットのテストもやりました。元々この組み合わせでオフアキは無理そうと思っていたのですが、仕事のストレスでついカッとなって機…

IC405 勾玉星雲(失敗) ベランダの天井に負けました (2021/12/30)

12月30日は夕方にレナード彗星を撮った後、夜からは「二重赤緯体方式」で3つの天体を撮りました。最初に IC405 勾玉星雲(曲玉星雲とも)、次に M35、最後にチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星です。勾玉星雲は大晦日にHαだけ仮に処理して勝利を確信していたので…

IC2177 かもめ星雲 (2022/1/1)

あらためましてあけましてどうもです。元日の夜は去年の積み残しを消化すべくブログ執筆を頑張ろうと思っていたのですが、夕方にベランダに出てみると快晴。まさかと思い SCW を見ると深夜まで雲ひとつない快晴が続きそう。新月期の休日に快晴、という状況を…

モノクロ冷却CMOSカメラ購入(その4): 馬頭星雲 (2021/11/11)

11月11日の夜は馬頭星雲を撮りました。今回はHαのナローバンドでも撮影してカラー画像に合成して赤い星雲がクッキリ写った写真にできるかどうかのテストです。実は前回の M42 でもHαは撮っていたんですが、LRGB合成でいっぱいいっぱいでしたし、星像の伸びと…

モノクロ冷却CMOSカメラ購入(その3): M42 オリオン座大星雲 (2021/11/5)

11月5日は ASI294MM Pro の DSO 実写テスト二回目を行いました。ターゲットは M45「プレアデス星団」と M42「オリオン座大星雲」です。が、結果から言うと M45 の方は失敗、M42 も色々問題はあるのですが「iPad 見て気にならない」という志の低い基準ではま…

木星とM16の再処理とか『星ナビ』のバトンとか

週末は6月9日の夜に撮った写真の再処理をしていました。まず木星。木星 (2021/6/10 02:52) (再処理) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F41.4), ZWO IR/UVカットフィルター 1.25", ZWO A…

M16 わし星雲 (2021/6/9) / StarNet++ TF2 について

6月9日*1 は梅雨の晴れ間で新月期ということで天体撮影。体調は悪かったのですが、前夜、夜明け前にコンビニに行った時に木星がよく見えていたのに撮れなかった(温度順応待ってる間に夜が明けてしまうので)のが悔しかったので、無理して撮影しました。*2土星…

M8 (干潟星雲) と M20 (三裂星雲) (2021/4/18)

4月18日の深夜、M8 (干潟星雲) と M20 (三裂星雲) のツーショットを撮りました。久々に RedCat 51 出動です。定番の構図ですが、以前は手持ちの鏡筒で適当な画角のものが BLANCA-80EDT + 0.6x レデューサーしかなく、この組み合わせだとフォーサーズの画角で…

DeNoise AI 14連発

試用期間も残り少ない DeNoise AI ですが、先日から過去の画像もいろいろと処理してみたところ、だんだん傾向が見えてきた気がしました。以前掲載したものと一部重複しますが、DeNoise AI の試用前・試用後を14枚分まとめて紹介して検討します。それぞれ観賞…

M42 に画像処理技術を総動員

2017年10月に撮った M42 のベストショット、以前 RegiStax で wavelet 処理をかけるのを試したのですが、イマイチでした。その後 Photoshop で少し工夫したりもしましたが、もう一つという感じでした。wavelet 処理をすると暗部にノイズが浮いてしまうのと、…

IC2177 かもめ星雲 (失敗) (2019/12/23)

年末ばたばたしてたりダラダラしてたりしててブログに書くのが遅れましたが、12月23日の夜に RedCat で IC2177 かもめ星雲(わし星雲)を撮りました。が、失敗。ガイドが安定せずコマ数が十分稼げなかっただけでなく、カブリがひどくてまともに仕上げることが…

「ばら星雲」はこのくらいにしておきます…

ほんの軽い気持ちで StarNet++ を使用したばかりに再処理ループが止まらなくなったのですが、このへんで手を打とうと思います。ばら星雲 (2019/1/1 21:54) (StarNet++使用(3)) 笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), LPS-D1 48mm / Vixen SX2, D30mm f1…

「ばら星雲」をさらに再処理

前回の StarNet++ を使って再処理した「ばら星雲」ですが、もう少しだけ手を加えました。ばら星雲 (2019/1/1 21:54) (StarNet++使用(2)) 笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), LPS-D1 48mm / Vixen SX2, D30mm f130mm ガイド鏡 + QHY5L-IIM + PHD2 に…

StarNet++ で「ばら星雲」

最近話題の StarNet++ で、1月1日に撮影した「ばら星雲」を処理してみました。StarNet++ については HIROPON(id:hp2) さんと id:snct-astro さんがブログで紹介しているのを見て知りました。 「星雲マスク」の使い方はよく知らないのでいまいちピンと来なか…

M8 干潟星雲 再処理

5月11日撮影の M8 ですが、やっぱり物足りなさがあるので再処理しました。同じ機材で撮ったばら星雲より地味なのはちょっとどうかと思ったので…M8 (2019/5/12 01:02) (HDR) (3) 笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), LPS-D1 48mm / Vixen SX2, D30mm f…

M8 干潟星雲 (2019/5/11)

5月11日土曜日は深夜から晴れの予報ということで20:30頃からベランダに機材を設置。薄雲に邪魔されながらドリフトアライメントで極軸を合わせ。今回のターゲットは M8 干潟星雲。定番ですが 8cm F6 直焦では撮ったことがなかったので。一昨年にレデューサー…

ばら星雲(再処理)

先日の M83 の画像処理で初めて星マスクを使いましたが、1月に撮ったばら星雲も同様に再処理してみました。笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), LPS-D1 48mm / Vixen SX2, D30mm f130mm ガイド鏡 + QHY5L-IIM + PHD2 による自動ガイド/ OLYMPUS OM-D …

M42 を wavelet 処理(その2)

2月の3連休は天気も体調も悪く寝てばっかりだったのですが、起きている間は一昨年撮った M42 の再処理をしていました。一昨年 M42 を wavelet 処理した際に暗部に盛大にノイズが出てこのままでは使えないねという話になって終わったやつを、もう少しなんとか…

ばら星雲 (2019/1/1)

あけましておめでとうございます。元日の夜は天気がよかったので久しぶりにばら星雲を撮ってみました。今回は 8cm F6 直焦。フォーサーズセンサーでは写野がギリギリなのですが少々はみ出すのも覚悟で撮影しました。幸いばら星雲中心部の散開星団 NGC2244 の…

一方向赤緯ガイドで馬頭星雲 (2018/12/30)

大晦日イブの夜は先月のオートガイドの失敗のリベンジで馬頭星雲を撮りました。前回の失敗の原因がよくわからないままテスト的に撮影したのですが、最終的には「一方向赤緯ガイド」が功を奏しました。月が出るまで撮れるだけ撮るということで、21:00過ぎに撮…

M78, M100 (再処理)

年末ということで今年撮った天体写真を整理していたのですが、見返していまひとつ物足りないなーという仕上がりの写真を「DSO 写真の画像処理方法の変更」で試したRAW現像後にコンポジットする方法で再処理していました。まず1月に撮ったM78。M78 (2018/1/11…