Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

球状星団

M13 / Star Adventurer GTi 初出撃(その2) (2023/5/24)

5月24日の深夜、前回書いた M101 と SN 2023ixf の撮影が終わった後、せっかく外に出てきたのだし、と思い、ヘルクレス座の球状星団 M13 を撮りました。M13 は、超メジャーな天体ではありますが、ずっと撮りたくて撮れなかった天体でした。まずその位置が赤…

Star Adventurer GTi 購入!(その3): 3本の鏡筒でオートガイド撮影対決!

「Star Adventurer GTi 購入!」シリーズ、前回は FSQ-85EDP + 冷却CMOSカメラ という過積載状態で月面撮影を敢行した結果をお伝えしましたが、今回はいよいよオートガイドでの DSO の撮影のテストについてまとめます。 テストの概要 テストは3月31日、4月4…

オフアキはじめました: M5, M16(創造の柱) (2022/5/3)

GW中の5月3日の夜、μ-180C + フラットナーレデューサーのオフアキ*1撮影のテストをやりました。同時にビクセンのワイヤレスユニットのテストもやりました。元々この組み合わせでオフアキは無理そうと思っていたのですが、仕事のストレスでついカッとなって機…

レナード彗星と M3 の接近 (2021/12/4)

12月4日の明け方にレナード彗星(C/2021 A1)と球状星団 M3 の接近を撮りました。M3 との接近は日本では3日明け方が最接近、海外ではほとんど重なるくらいに大接近したツーショットを撮った人もいました。*1しかし、3日明け方は前日の撮影の疲労が激しくて目覚…

M22 (2020/4/24)

4月24日の夜、無性に球状星団が撮りたくなって、深夜から M22 を撮りました。もちろん自宅のベランダから。Stay Home が叫ばれる昨今、天体撮影のための遠征の是非についても議論のあるところですが、個人的にはここ2年ほどベランダからしか撮影してない(で…

M5, M20 (2018/4/21)

4月21日は朝から快晴。予報では翌朝まで快晴ということで月が沈む深夜からは天体撮影日より。相変わらず空の透明度が微妙なのが気がかりですが、リハビリも兼ねてやるだけやってみるという気持ちで20:00頃からベランダに機材を出して撮影準備。深夜から薄明…

探訪!となりの銀河の DSO

DSO (Deep-Sky Objects)と呼ばれる天体のうち散光星雲、惑星状星雲、散開星団、球状星団、といった天体は通常数百〜数万光年の距離にあり、同じ天の川銀河の中にある天体です。そして他の銀河の中にもそういった星雲・星団があり、その銀河の住人の目を楽し…

M15 (2017/8/24)

昨夜の東京(職場)は夕方から妙に空が晴れていて、これは久々に星が見れるかも?と思いつつも GPV の予報はずっと曇りなのであまり期待せず帰宅したのですが、どうも横浜も晴れているっぽい、ということで、21:30 頃からベランダに望遠鏡を設置。いつものよう…

M19 (2017/5/19)

金曜の夜、予報では薄雲が出るとのことで撮影はナシのつもりだったのですが、23時頃に帰宅してベランダから空を見るとちゃんと晴れているように見えたので、とりあえず望遠鏡を組み立てて極軸合わせ。深夜 1 時頃に月の出なので間に合わないかもしれないと思…

アンタレスと M4 (2017/5/1)

昨夜は早めに帰宅後一眠りして深夜から天体撮影、と思ったら全然眠れず結局 22 時半頃から極軸合わせを始めて、ネットしながらだらだら作業してたせいで 1 時間以上かかりました。撮影開始は 24 時前。最初のターゲットはさそり座のアンタレスとそのすぐ隣に…

M107, M8, M21+M20 (2017/4/29)

一昨日は帰省中で天体撮影できなかったのですが、帰省から帰ってきた昨夜も深夜から晴れるということで晴れ間が出てきた20時半頃からベランダに望遠鏡を出して極軸合わせ。疲れていたので公園に出撃は控えました。深夜からなので夏の星座の天体を撮りました…

M5 (2017/3/19)

昨夜は22時頃から晴れるという予報だったのですが、19時頃には星がほとんど見えなかったこともありあまり期待もせず、体調も悪かったので寝てしまいました。しかし深夜0時過ぎに目がさめて、渋々ベランダから外を見ると空は晴れ。木星が南中して、南東の空低…

ノータッチ追尾で撮る夏の星雲・星団

前回の続きです。光害の中で散光星雲のような淡い天体が撮れるのかという懸念があったのですが、昨年5月、カメラレンズで天の川を撮影した際にいて座の散光星雲が識別できる程度には写ることがわかりました。そんなわけで翌月の6月6日と10日にいつもの望遠鏡…