Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

思い出の望遠鏡

#あなたの天文はどこから を見ていて懐かしい記憶が蘇ってきて、子供の頃に買ってもらった望遠鏡をもう一度見たくなりました。

ネットの古い機材のレビュー記事あたりで見られないかと思って探していたら、香川県天体望遠鏡博物館の収蔵品として紹介されているのを見つけました。


https://rna.sakura.ne.jp/share/vixen-new-polaris-r-100s.jpg
ビクセンNEWポラリスR-100S - 天体望遠鏡博物館 公式ホームページ

これです!ビクセンの 10cm F6 反射赤道儀。懐かしいなぁ。スライド式の接眼部が特徴的な鏡筒。安全だけど取り付けがめんどくさいネジ式のウエイトシャフト。確か小6か中1ぐらいの頃に買ってもらって、月や惑星、あとハレー彗星を見ました。どれを買ってもらうか結構悩んだ記憶があります。確かタカハシ FC50 が同じ価格帯で、コンパクトで高性能というところに惹かれたのですが、やはり口径が倍違うのは… ということで 10cm 反赤に落ち着きました。

ハレー彗星(1986年)はまだ8等星くらいの頃に見ました。いや、ぼんやりとわずかに淡く広がった星像を見たのですが、あれが本当にハレー彗星だったのか今ではあまり確信が持てません… その後地球に最接近した頃には天候が悪かったり色々あって見られず、結局ハレー彗星はそれっきりだったのですが。

中2以降はパソコンにはまっていって、高校までには天文への興味をほとんど失ってしまいました。写真の趣味は続いていたので鏡筒だけはその後も超望遠レンズとして使っていました。撮影するときはカメラにアングルファインダーを付けて鏡筒を肩にかついでというスタイルで、バズーカ砲かよと笑われたりキモがられたり*1 してました。

赤道儀と三脚は実家か高校の写真部の部室に置いたままどこかへ行ってしまったのですが、鏡筒だけは今も部屋のどこかにあるはず… 超大掃除しないと出てこないと思いますが。

天体撮影は確か中3の頃にお年玉でモータードライブを買って一度だけチャレンジしたことがあります。雪の中必死で機材を設置した記憶があるのですが、あれは結局現像しなかったのかな… 結果については記憶がありません。モータードライブはその後すぐに壊れてしまって天体撮影はそれっきりになってしまいました。

あれから30年経ちました。ここ2年ほどの間に色々撮ってあの頃のカタキはとったかなという気持ちはあります。でも、あの頃機材をちゃんと使いこなせなかったことは、ずっと心の奥に引っかかったままで、今でも大きな機材の購入には二の足を踏んでしまいます。

とはいえ、月世界への招待の管理人さん曰く、

確かに天体撮影にはまり出すと天候や月齢や季節によって狙った天体が撮れるチャンスがいかに希少か思い知らされますよね。残念な機材で残念な写真撮ってる暇なんてないよ、と言われると本当その通りなんですよね。

*1:主に女子に。