Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

木星

木星タイムラプス (2024/9/12)

9月12日深夜に撮った木星の写真からタイムラプス動画を作ると言っていましたが、やっとできました。約40分間撮影したものを144倍速の16秒の動画にしてあります。手違いで動画のアスペクト比が変ですが…木星タイムラプス (2024/9/13 1:01-2:40, 144倍速) 高橋…

土星、木星、火星 (2024/9/12)

9月12日の深夜、ついカッとなって平日にもかかわらず惑星撮影を始めてしまいました。実は前の週に冥王星の撮影に失敗(冥王星はなんとか写ったけどカロンは写らなかった)して体力と気力を消耗し、体調を崩して週末の予定も全部キャンセルし、夜は晴天続きだっ…

木星とイオを再処理 / SharpCap + AutoStakkert!3 + WinJUPOS 用に便利なツールを作ってみた

11月1日に撮った木星のデータをまだいじってます。前回の記事でイオの模様が写っているという話をしましたが、なんとかイオと木星の両方をいい感じに仕上げようと頑張りました。問題は wavelet で木星の模様を復元する強調処理をするとイオのディテールが飛…

イオの模様が写ったかも?/「ガニメデの模様」は幻か?

引き続き11月1日の木星の再処理をしていたのですが…仮処理で弱めの wavelet をかけたスタック済画像を見ていると、イオの表面の濃淡のパターンが複数の画像の間で一貫性があるように思えて、これってひょっとしてイオの模様が写ってる?ということで確かめて…

11月1日の木星の再処理

11月1日に撮影した木星なんですが…同じ日に撮った他の人達の写真を見てから改めて自分の写真を見るとですね… なんかコッテコテやな、と…また悪い癖が出てきて、ついつい「こってり」目に仕上げてしまったようです。これは僕が勝手に言ってる用語なんですが、…

土星、木星 (2023/11/1)

ごぶさたしています。仕事が落ち着いたと思ったら風邪をこじらせて散々なめにあいました。さてはコロナかと思ったら検査は陰性、細菌性の扁桃炎ではということで処方された抗生物質が覿面に効いてだいぶ落ち着いたのですが、薬を飲みきってからまたぶりかえ…

木星タイムラプス (2023/7/29)

前回のエントリにある通り、7月29日の夜は夜中から土星を撮って、その後木星が昇るのを待っていました。今年の木星はかなり北寄りに位置していて、南向きベランダからだとかなり高く昇ってからでないとベランダの壁*1に邪魔されて撮れません。撮影は3:20頃か…

木星 (2022/9/30)

昨年9月30日の夜に撮った木星の写真、ずっと画像処理が終わらなくて、途中まで処理しては放置して、を繰り返していたのですが、やっと終わりましたので一気に放出します。もう9ヶ月経ってますが…この日は会社早退してたくせに天気いいからって夕方から惑星撮…

水星、木星、火星 (2022/12/24)

12月24日の夕方に水星を撮りました。22日に東方最大離角を迎えた水星は、南寄りのベランダからも撮りやすい位置に出ているので狙ってみたのですが、ついでにビクセンのワイヤレスユニットを使おうなどと余計なことをしたせいで撮影開始が遅れてしまってシー…

速報: ガニメデの模様が写ったっぽい

9月30日の夜と10月1日の夜、連続で惑星の撮影をしました。新月期に連夜の快晴ということでDSOを撮る人が多かったようですが、9月26日に晴れた時に先日購入した FSQ-85EDP のテスト撮影(ちょうこくしつ座銀河を撮りました)を優先したら後から未曾有の好シーイ…

惑星写真の画像処理、de-rotation してから wavelet する?wavelet してから de-rotation する?

惑星写真の画像処理で WinJUPOS の de-rotation を使う場合、de-rotation と wavelet の順番をどうするかという問題があります。以前だいこもん(id:snct-astro)さんから尋ねられた時はこう答えました。de-rotation してから wavelet ですね。ノイズを減らし…

木星と目が合って魂吸い取られた (2022/8/18)

8月18日の深夜、北アメリカ星雲の撮影から帰ってきて少し休憩した後、ベランダで木星を撮影しました。温度順応のために帰宅後すぐ鏡筒だけはベランダに出して、30分ほど休憩した後、赤道儀を設置・調整して、1:00頃撮影開始。体力的に厳しい状況でしたが、大…

土星と木星の再処理

7月22日深夜に撮った土星と木星の画像を再処理しました。単にL画像の wavelet パラメーターを再調整しただけですが、木星の方はだいぶ見栄えが良くなったと思います。先に木星の方を。木星 (2022/7/23 02:47) (再処理) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm …

土星、木星 (2022/7/22)

ごぶさたしてます。ずっと調子が悪かったり天気が悪かったりで天体撮影ができなかったのですが、7月22日の深夜、久々に惑星撮影をしました。惑星撮影は場数が命なので*1 多少雲があっても出撃しないとなかなかいい写真は撮れないものですが、梅雨明け後も「…

木星タイムラプス

7月16日深夜に撮った大量の木星の撮影データからタイムラプスムービーを作成しました。撮影時の記録はこちら。μ180C で惑星を撮り始めて4年目になりますが、16日深夜は過去最高レベルのシーイングが1時間半ぐらい続いていたので、雲が切れてからはADCの調整…

木星 (2021/7/16)

7月16日、関東地方はやっと梅雨が明けました。今夜は晴れるんだろうなと思いつつ体調が悪くて23時頃まで寝てました。目がさめてからやはり外が気になってベランダに出ると少し雲が出てはいますが、木星、土星、そして空高くアルタイルが見えています。Sky&Te…

木星とM16の再処理とか『星ナビ』のバトンとか

週末は6月9日の夜に撮った写真の再処理をしていました。まず木星。木星 (2021/6/10 02:52) (再処理) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F41.4), ZWO IR/UVカットフィルター 1.25", ZWO A…

土星、木星 (2021/6/9)

6月9日の深夜、M16 を撮った後は土星と木星を撮りました。μ-180C は最初からベランダに出していたので温度順応は済んでいましたが、拡大光学系の組み立てとか導入とかピント合わせに時間がかかるとはいえ、2時頃から準備すればいいかと思っていたのですが、M…

エウロパによるガニメデの掩蔽 (2021/4/6)

4月6日の明け方にエウロパによるガニメデの掩蔽があったので撮影しました。ガリレオ衛星同士の相互食/掩蔽は昨年末から見られるようになり来年春までは頻繁に起こるようです。*1久しぶりの μ-180C 出動ですが、衛星と木星が無理なくフレームに入るようにバロ…

木星と土星の接近 (2020/12/22)

12月22日もまだまだ接近している木星と土星を撮りました。最接近は21日とはいえ22日も負けないくらい近いです。星ナビさんによると、木星と土星の間隔は21日が0.11度、22日が0.12度だそうです。#木星と土星の接近 の様子その7⃣(その1⃣から6⃣は #今日のそら…

木星と土星の接近(最接近) (2020/12/21)

12月21日は早めに仕事を終えて最接近の木星と土星を撮りました。SCW では夕方から雲がかかる予報でしたが結果としては夜までずっと快晴でした。15:00から機材の設置*1、また月面でピントを合わせてそのまま待機し*2 16時頃から鏡筒を木星に向けて16:15頃から…

木星と土星の接近 (2020/12/20)

12月20日の夕方、接近中の木星と土星を撮りました。12月21日の最接近の撮影のリハーサルです。前日の深夜にベランダに赤道儀を設置して極軸を合わせておいて、15:00過ぎに鏡筒を載せて撮影準備。早速木星を導入したのですがファインダーでも木星が視認できま…

月と木星と土星の接近 (2020/12/17)

12月17日の夕方、南東の空に月と木星と土星が集合しました。接近中の木星と土星から満月6個分ほど離れて月齢2.7の月、という構図です。フルサイズ換算200mmぐらいの画角でちょうどよい感じ。月面の地形と地球照、土星の輪は無理としても楕円形の姿、ガリレオ…

惑星写真の画像処理の再検討

先日の火星の写真で wavelet 処理の際のパラメータを大幅に見直したという話をしました。 今回は wavelet パラメータを大幅に見直しています。具体的には今まで Initial Layer 2 で Layer 1〜3 で調整していたのを、今回は Initial Layer 1 で Layer 2〜6 で…

木星、土星 (2020/8/1)

8月1日、関東も梅雨が明けて久々の晴天。とはいえ SCW ではくもりの予報だったので天体撮影の予定はなかったのですが、20時頃にベランダに出てみると薄雲はあるものの月と木星が見えていたので、ダメ元で機材の設置を始めました。が、ドリフトアライメントで…

木星の自転を止めて撮るには?

天リフを見ていて天下一画像処理会でご一緒した(?)木人さんのブログのこの記事が目に留まりました。木星を撮影する時に動画1本(一度にスタックする単位)をどのくらい時間までかけてよいのか?という話です。木星は自転が速いため、フレーム数を稼ごうと一本…

木星、土星、火星 (2020/6/16)

6月16日の深夜に惑星を撮影しました。平日ですが梅雨の間の貴重な晴れ間なので頑張って撮りました。その甲斐があって途中トラブルはありましたが良い写真が撮れました。翌日昼休みに横になったらそのまま夕方まで寝てしまいましたが…今回は気合を入れてLRGB…

天下一画像処理会 : 惑星の部 応募作品解説

あらまし 天文系VTuberのけむけむさん主催の「天下一画像処理会 : 惑星の部」に応募しました。天下一画像処理会はけむけむさんが用意した同じ生データを参加者が各々工夫して画像処理した結果を持ち寄ってけむけむさんが動画にまとめるという企画です。発表…

木星、土星、火星 (2020/6/9)

6月9日の深夜に久々に惑星を撮りました。今期はまだ昼の金星以外に惑星を撮っていません。というか木星や土星はもう一年ほど撮っていません。この日は薄雲の漂う怪しい天気でしたが、前の日の深夜の関東は最高のシーイングだったそうで、Twitter に東京荻窪…

惑星写真、8cm 屈折の実力は?

昨年木星を撮ってて18cmでこの程度なのか!?そんなはずはない!と、荒ぶって画像処理の修行をしてそこそこ満足出来るところまでたどりついたのですが、今の自分の画像処理技術で 8cm 屈折で撮ったベストショットを処理したらどうなのか?8cm屈折の実力を自…