Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

木星

惑星写真の画像処理 Before-After

6月13日撮影の木星の写真は Linked Wavelets の導入等、画像処理方法を変えたことで見違えるように解像感がアップしました。 これに気を良くして昨年のベストショットを新しい方法で再処理して、before → after の順に並べたものをアルバムにまとめてみまし…

6月13日の木星(最終版)

懲りずにまた6月13日の木星を再処理(再々々々々処理!)していました。以下の各件への対応です。 前回セルフLRGBを真っ当なやり方でやり直した結果、解像感が落ちてしまった。 前々回 Linked Wavelets を使ったら木星の縁(外周)が明るくなってしまった。 前々…

木星のセルフLRGB合成の件

前回のエントリで出てきた、カラー画像から擬似的にL画像を生成してLとRGBを別々に処理して最後にLRGB合成する「セルフLRGB合成」(と勝手に命名)について。セルフLRGB合成の狙いは、カラー画像の wavelet 処理で発生するカラーノイズを抑制することです。特…

Linked Wavelets で木星を再処理

またしても6月13日の木星の再処理です。今回は今まで使ったことがなかった RegiStax 6 の機能「Use Linked Wavelet Layers」(以下 Linked Wavelets)を試してみました。結果は…木星 (2019/6/13 22:07) (再々々処理(セルフLRGB)) 高橋 ミューロン180C (D180mm …

6月13日の木星を再々処理

先日再処理した6月13日の木星の「ベストショット」ですが、ふと思い立ってさらに再処理してみました。きっかけは id:snct-astro さんとのこんなやりとり。waveletとderotationの順番はどうされてます?de-rotationしてからwaveletだと思ってたんですが,逆は…

昨夜の木星を再処理

昨夜のベストショットを再処理しました。つい何も考えずに RegiStax で 2000 フレームのスタック用に調整したパラメータを使っていたのですが、de-rotation で 4000 フレーム相当のスタックなのでもう少しキツめに強調できるはず、と思って。木星 (2019/6/13…

泣き止んだ木星 (2019/6/13)

梅雨入り後ずっと雨でしたが6月13日は快晴。しかも22時頃に大赤斑が正面に見えるということで、早めに帰宅して木星を撮りました。20:40 頃から鏡筒をベランダに出して温度順応させつつドリフト法で赤道儀の極軸を合わせて、21:45 頃から撮影を開始。温度順応…

その後の大赤斑

25日以降は体調が悪かったり天気が悪かったりで木星を撮れていないのですが、ALPO-Japan (月惑星研究会)の投稿を毎日チェックして大赤斑の動向を固唾を呑んで見守っています。例の「赤い涙」は大赤斑の前方*1 に流れていってしまいました。その様子は Marco …

大赤斑なくなっちゃうの?

昨夜の木星の写真に写っていた大赤斑の「異変」ですが…木星 (2019/5/25 00:44) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F40.4), ZWO IR/UVカットフィルター 1.25", ZWO ADC 1.25" / Vixen SX2…

大赤斑に異変? (2019/5/24)

5月24日の夜は快晴。夜中に大赤斑が見えるということで木星撮影日和。早めに機材を設置して極軸を合わせて木星を導入してスタンバイ。23時頃から撮影を開始。木星 (2019/5/24 23:02) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2イン…

木星、土星 (2019/5/23)

5月23日は月の出の前まで M104 を撮って、それから木星を撮るつもりだったのですが、20:30 頃から撮影開始した M104 は途中から雲が出てきて1カット撮っただけで撮影不能になってしまいました。赤道儀はそのままにして深夜に μ-180C を載せて木星を狙ったの…

木星、土星 (2019/5/21)

横浜では大雨警報が出た5月21日ですが、夜中から晴れてきて雲の隙間から月と木星が見えていて、シーイングも悪くなさそうな気がしたので深夜から木星を撮りました。度々雲に邪魔されて、シーイングが乱れることもありましたが、雲が流れていってからはそこそ…

木星、土星 (2019/4/16)

夜明け前に大赤斑が見えるので木星を撮影しました。今期初の土星の撮影も。なのですが…木星 (2019/4/16 03:39-03:41) (1000/3000 x 4 derotation) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F40…

月、金星、木星、アンタレス (2019/2/1)

2月1日早朝、月と金星の接近があったのですが、接近と言っても割と距離があったので木星やアンタレスと合わせて星景写真にしてみました。キットレンズの標準ズームで固定撮影。月、金星、木星、アンタレス (2019/2/1 05:36) ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 …

金星、木星 (2019/1/14)

1月14日の夜明け前、ISSの撮影に失敗した後、何も撮らずに撤収するのはつらいのでカラーCMOSカメラで金星と木星を撮りました。金星 (2019/1/14 05:51) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合…

木星、土星 (2018/8/14)

昨夜は夕方に金星が撮れたので、せっかくだから一晩で四惑星の撮影チャレンジしてみようと木星と土星と火星も撮りました。が、夜半の悪シーイングと強風で木星と土星は満足できる結果になりませんでした。火星については後ほど。木星はプレビュー映像で見る…

木星、やはりLRGBで問題が… (2018/7/31)

7月31日の宵に撮った木星です。木星 (2018/7/31 19:26-19:34) (1500/3000 x 4 de-rotation (19:30) manual LRGB) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F40.4), ZWO IR/UVカットフィルター …

木星のLRGB画像に偽の模様

昨夜の木星のLRGB画像、よく見ると偽の模様ができていました。WinJUPOS の de-rotation of R/G/B frames を使って合成したのですが、L画像、RGB画像と比べると明らかに不自然な部分があります。問題の LRGB 画像を再掲。木星 (2018/7/29 19:52-20:07) (1500/…

木星、土星、火星 (2018/7/29)

28日の皆既月食の撮影は台風でキャンセル、というか元々条件が厳しいのであきらめていましたが… 台風一過の29日も夜半から雨の予報だったので天体撮影の予定はなかったのですが、夕方を過ぎると深夜まで降らない予報に変わって、目の前の空は快晴、というこ…

木星 (2018/7/26)

今日もまた体調不良で家にいたので早い時間に木星を撮影しました。夕方には曇っていたので今日はナシかと思っていたのですが、19時過ぎから晴れてきたので。20時半頃まで木星を撮影して次に土星を撮る準備をしていたらだんだん雲が出てきてしまいには月が全…

木星 (2018/7/23) を再処理

7月23日の木星のLRGB撮影は全部で9セット撮りました。24日のエントリでは3セット分を de-rotation したのですが、まだノイズが目立つので6セット分 de-rotation して仕上げてみました。木星 (2018/7/23 20:09-20:27) (1500/3000 x 6 de-rotation (20:17) LRG…

木星、土星、火星 (2018/7/23)

7月23日は、また体調が悪くて会社を休んだのですが、夜は天体撮影をしました。猛暑日の夜ということでシーイングはあまり期待してなかったのですが、21日よりはマシだったかな?途中雲が出て火星はおあずけかと思いましたが、深夜1時頃からスカッと晴れてシ…

眼視の日 (2018/7/21)

夕方薄雲が少し晴れてきたので日没後から月を撮ろうとしたのですがシーイングが最悪。いや、もっと悪いこともあるのかもしれないのですが、月面が水底にあるような見え方でピント合わせも困難。無理やり撮ってみたけれどこんな有様。 高橋 ミューロン180C (D…

木星のLRGB撮影 (2018/7/15)

7月15日は夕方から金星を撮ろうと思ってベランダに機材を出したのですが、機材を組み立てている間に、昼間の快晴の空が嘘のようにどんよりと曇りだしてひと雨降りそうな気配さえしてきたので、一度機材をバラして退避。結局金星は撮れませんでした。とはいえ…

木星、土星、火星 (2018/7/8)

7月8日は疲れて夕方まで昼寝していたのですが、夕方外を見ると雲が出てはいるものの晴れ間も結構広がっていたので、まともに撮れるかわからないけどシステムCのテストだけでもと思って日没前からベランダに機材を出して木星を導入して待機。システムCですが…

木星 (2018/7/1)

7月1日は快晴。日没後、システムB + 2.5倍バローを木星でテストしましたが…大赤斑が見える条件でしたが、シーイングが安定しない上、時折吹く強風で鏡筒が揺れて低品質な動画を量産してしまいギブアップ。21時前に撤収しました。無理やり仕上げてみましたが…

木星 (2018/6/25)

6月25日は朝から具合が悪く夕方までほぼ寝ていました。お昼ごはんを買ってきた時にえらい快晴だったのでひょっとしてと思って夕方ベランダに出ると快晴で南東の空に月がくっきりと見えています。日が沈む前に機材を組み立ててまずは木星を撮りました。今回は…

WinJUPOS で De-rotation スタック

6月21日の木星のベストショットがいまいち物足りないので、WinJUPOS の De-rotation of images 機能で前後のショットをスタックしてみました。de-rotation するメリットは、スタックのコマ数を増やしてノイズを減らしてその分強調処理で攻めた調整ができるよ…

μ-180C ファーストライト (2018/6/21)

6月21日は曇り。この日は体調がすぐれず自宅で休んでいたのですが、夕方ベランダに出ると雲が切れ初めていて薄雲越しに月が顔を出していました。早速機材を組み立ててミューロン180C(μ-180C)のファーストライトにトライしました。実はその4日前、17日の夕方…

木星、1.6倍バローのテスト (2018/6/2)

6月2日は快晴。とはいえ月齢が微妙で DSO の撮影は厳しいので、例の「惑星撮影システムB」で William Optics 1.6倍バローのテストを兼ねて木星を撮りました。惑星撮影システムBですが、この日やっとT2延長筒が届いて予定のシステムが完成しました(以下システ…