Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

Galaxy Annotator v0.9.1 をリリースしました

銀河専用アノテーションツール Galaxy Annotator について、去年だいこもんさん(id:snct-astro)から頂いた不具合報告への対応、一見して謎過ぎたので後回しにしていたのを一年以上忘れて放置してたのを思い出して対応しました… 原因がわかったので不具合修正…

Galaxy Annotator が ValueError で動かない場合の対処法

僕が開発して後悔公開*1している銀河専用のアノテーションツール Galaxy Annotator ですが、ながらく更新していないのですが、Anaconda 環境が更新されている関係で動かない場合があるようです。以下に対処法をまとめます。現在 Anaconda の最新バージョンは…

丹羽雅彦さんの個展に行ってきました (2023/8/6)

8月6日の昼に、DA VINCI PROJECT (南青山)で開催中の丹羽雅彦さんの個展「時空を超えた贈りもの —宇宙は不思議で美しい—」を観に行きました。丹羽雅彦さんはここ数年の間に頭角を現してきた天体写真家で、日本での PixInsight 普及の一番の功労者はこの人と…

木星タイムラプス (2023/7/29)

前回のエントリにある通り、7月29日の夜は夜中から土星を撮って、その後木星が昇るのを待っていました。今年の木星はかなり北寄りに位置していて、南向きベランダからだとかなり高く昇ってからでないとベランダの壁*1に邪魔されて撮れません。撮影は3:20頃か…

土星 (2023/7/29)

import * as gamma from "https://rna.sakura.ne.jp/share/scripts/gamma.js" gamma.init() 7月29日の夜、久々に天体撮影をしました。ターゲットはシーズンに入った土星と、明け方に見えるようになった木星です。2ヶ月ぶりの撮影ですが、7月初めに貧血で倒れ…

映画『さかなのこ』に出てきた望遠鏡

すっかりご無沙汰しています。天候・月齢・体調が噛み合わず全然天体撮影ができてない日が続いています。その間に溜まっている画像処理でもすればいいのですが、昨年10月1日の木星の写真もまだ処理の途中。今年1月のZTF彗星も未処理のデータがある有様で…さ…

AnnotateImage の星座線が気に入らないのでなんとかした件

先日の火星とプレセペの接近の写真に付けた星座線の違和感がどうも… って話ですが、火星、プレセペ、金星 (2023/6/3 19:55) (アノテーション付き) OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0 (35mm F2.5) / Sky-Watcher Star Adventurer GTi / OLYMPUS OM-D E-…

火星とプレセペの接近 (2023/6/3)

台風一過の6月3日の日没後、火星とプレセペ(M44)の接近を撮りました。プレセペはかに座の甲羅のあたりに大きく散らばった散開星団で、僕は「かに座のかにみそ部分」などと呼んでいます。メシエ天体で M44 の番号が付いていますがそちらではあまり呼ばれない…

木星 (2022/9/30)

昨年9月30日の夜に撮った木星の写真、ずっと画像処理が終わらなくて、途中まで処理しては放置して、を繰り返していたのですが、やっと終わりましたので一気に放出します。もう9ヶ月経ってますが…この日は会社早退してたくせに天気いいからって夕方から惑星撮…

M13 / Star Adventurer GTi 初出撃(その2) (2023/5/24)

5月24日の深夜、前回書いた M101 と SN 2023ixf の撮影が終わった後、せっかく外に出てきたのだし、と思い、ヘルクレス座の球状星団 M13 を撮りました。M13 は、超メジャーな天体ではありますが、ずっと撮りたくて撮れなかった天体でした。まずその位置が赤…

M101 と超新星 SN 2023ixf / Star Adventurer GTi 初出撃 (2023/5/24)

5月24日の夜は公園にでかけておおぐま座の銀河 M101 (Pinwheel Galaxy / 回転花火銀河)を撮りました。もちろん話題沸騰中の超新星 SN 2023ixf が目当てです。平日だし天気は微妙だったし体調も良くはなかったのですが、天気予報的にも月齢的にもこれを逃すと…

Star Adventurer GTi 購入!(その3): 3本の鏡筒でオートガイド撮影対決!

「Star Adventurer GTi 購入!」シリーズ、前回は FSQ-85EDP + 冷却CMOSカメラ という過積載状態で月面撮影を敢行した結果をお伝えしましたが、今回はいよいよオートガイドでの DSO の撮影のテストについてまとめます。 テストの概要 テストは3月31日、4月4…

Star Adventurer GTi 購入!(その2): FSQ-85EDP で月面撮影

連休前日の5月2日の夜は快晴。ここしばらく強かった風も穏やかに。しかし上弦を過ぎた月が深夜まで出るので DSO は撮れないし惑星はシーズンでない、となるとテスト撮影日和ですよね、ということでベランダにて先日の Star Adventurer GTi のテストの続きで…

Star Adventurer GTi 購入!(その1)

3月25日の朝方、Twitter で前日深夜のログを見ていたところ HIROPON さん(id:hp2)が気絶していたのを見て僕も気絶してしまいました。おっと… https://t.co/prjBmJSbeA pic.twitter.com/85BVgEuzcq— ナょωレよ″丶)ょぅすレナ (@rna) March 24, 2023 シュミットで…

ハッブル宇宙望遠鏡の通過 (2023/3/20)

3月20日未明、関東では南の空を通過したハッブル宇宙望遠鏡(HST)の通過を撮影しました。HST通過のことは知らなかったのですが、深夜に Twitter を見ていたところ、天体撮影中の HIROPON (id:hp2)さんが SpaceStationAR の通知をリツイートしていたのを見て知…

Galaxy の「スペースズーム」は「偽造」なのか?

サムスンのハイエンドスマホに搭載されているAI使用のデジタルズーム機能「スペースズーム」は写真を「偽造」しているという指摘があるそうです。reddit のユーザーが「検証」を行い、AIで月を検出してテクスチャを貼り付けている可能性も示唆したとのこと。…

速報: ZTF彗星 (2023/1/27) / N.I.N.A 始めました / PixInsight で彗星の画像処理

1月27日は空も曇ってたので夕方からビールを飲んでたのですが、SCW を見ると関東は深夜から晴れの予報。ずっと撮りそびれていたZTF彗星を撮るチャンスか、と思いつつも昼の雨で公園は地面が濡れてるだろうしちょっとな、と思っていたのですが…Stellarium で…

M42 オリオン座大星雲とトラペジウム (2023/1/20) / PixInsight で HDR 処理 / WBPP で空き容量のやりくり

1月20日の夜、ついカッとなって SX2 を分解調整したのですが(これについては後日エントリを書きます)その後試運転がてら M42 を撮りました。何度も撮りましたが FSQ-85EDP で撮るのは初めてです。SX2 の調整は赤緯ガイドのハンチング(ガイドグラフの蛇行)の…

太陽、3190黒点群 (2023/1/20)

1月20日はリモートワークの昼休み中にベランダで太陽を撮りました。久しぶりにデカい黒点が出たというのは聞いていたのですが、天気や体調の関係でなかなか撮れず、昨日やっと撮れました。FSQ-85EDP の方は太陽撮影用のフィルターを取り付ける方法がまだ用意…

ぼっちちゃんはガンマ線バーストの一番星を見るか? (追記あり)

先日 Twitter を見ていたら、こんなツイートが流れてきました。「ぼざろ」の一番の人気曲なんだけど、「何億光年離れたところからあんなに輝く」ということはなくって、肉眼で見れる最も離れた天体で数百万光年なんだよとツッコミを入れたくなったらオヤジ。…

NGC7293 らせん星雲、M45 プレアデス星団 + UGC02838 (2022/10/20)

あけましておめでとうございます。年末の藤井旭さんの訃報でなんとなく喪中みたいな気分でもありますが、星の巡りを祝うことくらいはきっと許してもらえると信じて…さて、なんと今年も一年のふりかえりエントリが間に合いませんでした!そもそも一昨年(2021…

藤井旭さんの訃報が…

昨夜 Twitter を見ていると藤井旭さんの訃報が…12月28日に亡くなったとのこと。星ナビ公式と天文ガイド公式からツイートがあったので間違いないようです。*1小学生の頃、初めて買った児童書でない天文書は藤井旭さんの『全天 星雲星団ガイドブック』でした。…

水星、木星、火星 (2022/12/24)

12月24日の夕方に水星を撮りました。22日に東方最大離角を迎えた水星は、南寄りのベランダからも撮りやすい位置に出ているので狙ってみたのですが、ついでにビクセンのワイヤレスユニットを使おうなどと余計なことをしたせいで撮影開始が遅れてしまってシー…

Wavelet で BlurXTerminator と勝負!(追記あり)

最近巷をざわつかせている「AIによる deconvolution ツール」BlurXTerminator (BXT) に惑星写真の画像処理の経験で培った wavelet 処理で勝負を挑んでみました。 BlurXTerminator とは BXT とは一体何物か?これは「PixInsight 本」でお馴染みの丹羽雅彦さん…

ふたご座流星群 (2022/12/14) / SimpleMeteorDetector v0.2.0 を公開しました

先日の速報でもお伝えした通り、ふたご座流星群の極大日の12月14日の夜、ベランダから流星の撮影をしました。昨年と同様、フォクトレンダー 17.5mm F0.95 で動画撮影して、フリーウェアを改造した手製のツール(SImpleMeteorDetector)で流星検出、ダイジェス…

速報: この流星痕がすごい2022 (追記あり)

12月14日の夜、ふたご座流星群の動画撮影をしました。19:20頃から24:45頃まで5時間半くらいまで、ほぼ連続で撮影。幸い最初から最後までごく低空を除いて雲ひとつない天気が続きました。OM-D E-M1 Mark II の Full-HD Super Fine 24fps で撮影し、動画サイズ…

火星 (2022/12/10)

12月10日の夜に火星を撮りました。今年は火星の接近の年で12月1日が最接近だったのですが、忙しかったり曇ってたりでやっと撮れました。今年は火星の赤緯が大きいためベランダの壁や天井に隠れてしまう時間帯が長く、観測時間が限られる上、冬場でシーイング…

WBPP で違う日に撮った撮り増しデータを扱う

なんか前々回から突然ブログ書いても☆が付かなくなったんですが、何かあったんでしょうか?僕の知らないところで破門状が回ってたりするんでしょうか?それはともかく前回の記事で書き忘れたネタを。天体撮影では総露光時間を増やすために複数の夜にまたがっ…

NGC253 ちょうこくしつ座銀河 (2022/9/26, 2022/10/20)

もう2ヶ月前になりますが、9月26日の夜に FSQ-85EDP の実写テストも兼ねて NGC253「ちょうこくしつ座銀河」を撮りました。この時は L, R, G, B, Ha 全て撮ったのですが、L の総露出時間が足りなくてかなりノイジーな仕上がりになってしまったので、10月20日…

皆既月食・天王星食 撮影記

既にエントリにまとめた通り、11月8日に皆既月食と天王星食を撮影しました。 このエントリでは撮影までの準備と撮影中のあれこれや反省点をまとめます。 方針を決める 今回は皆既月食と天王星食が同時に起こるということで、どちらかに絞るのか、両方撮るの…