Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

2738黒点群 (2019/4/11)

久々に大きめの黒点が出てきました。2738黒点群です。今日は具合が悪くて午前中休んでいたのですがついつい撮ってしまいました。前回の「2699黒点群 (2018/2/12)」が1年以上前ですが、今回は…

【注意!】 太陽の観察・撮影には専用の機材が必要です。専用の機材があっても些細なミスや不注意が失明や火災などの重大な事故につながる危険性があります。未経験の方は専門家の指導の元で観察・撮影してください。

2738黒点群 (2019/4/11 11:55)
2738黒点群 (2019/4/11 11:55)
笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), 笠井FMC3枚玉2.5倍ショートバロー (合成F??), Kenko PRO ND-100000 77mm, ZWO IR/UVカットフィルター 1.25" / Vixen SX2 / ZWO ASI290MC / 露出 0.55ms x 500/5000コマをスタック処理 / AutoStakkert!3 3.0.14, RegiStax 6.1.0.8, Lightroom Classic CC で画像処理

半暗部もはっきりしている黒点らしい黒点です。もう少しディテールが欲しいところですが8cmではこんなものでしょうか。太陽の表面のもやもや(粒状斑)もそこそこ解像しています。

ASI290MC での撮影は今回が初めてです。太陽の色を出したいと思ってカラーカメラを使ったのですが、プレビューでは太陽の縁がオレンジがかっている以外はほぼ白色に見えました。現像でRGBのヒストグラムが揃うように調整すると少し黄色くなったので、まあ、それっぽいか、と思ってそのまま仕上げました。本当はどうするのがいいんでしょうね、可視光での太陽のカラーバランスって。

拡大系ですが、最初システムCで撮ろうとしたのですが、BLANCA-80EDT ではピントが来ないことが判明して、結局システムAの ADC なしで撮影しています。

例によって光学系の色ズレを ADC で補正しようかと思ったのですが黒点では調整のしようがなくて、どうせ調整できないなら使わないほうがいい、コントラスト落ちそうだし、と思って ADC を外しての撮影となりました。

拡大率が変わるので合成焦点距離は今のところ不明です。黒点の大きさ地球何個分ですねーみたいなのやりたかったのですが。まあ、たぶん2個分くらいはあると思います。

でも地味ですよね、黒点… もっとデカいのが来ると盛り上がるんですが。