Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

最遠の満月 (2020/10/31)

10月31日は10月2度目の満月(ブルームーン)で、同時に今年の最遠の満月でもありました。今年は最近の満月を一応撮ることができたのでできれば同じ機材で最遠の満月も撮って組写真にしたいなと思っていたのでした。

正確な最遠は23:49。SCW の予報では横浜はずっと晴れそうだったのですが、結構近くまで雲が流れてくる予報だったので、用心して20:00頃から準備を始めて21:00頃に一度撮影しました。

E-M1 Mark II で撮るのは久しぶりだったので、撮影前になって用意していたリモートケーブルが E-M5 用(コネクタ形状が違う)だったのに気付いて焦りました… E-M1 用が見当たらなかったのですが、幸いというか E-M1 用の方は電源が不安定だったため予備を買ってあったのでそれを使うことができました。

画像処理も仕上げまでやってうまくいくのを確認して、あとは23:49まで待つばかり。22:40頃、寒くなってきたのでピントの変化が気になってベランダに出て再調整しようと思ったら写野に月が見当たりません。

一応ドリフトアライメントで極軸も合わせているのに満月一個分以上も流れるのはおかしいな、と思っていたらなんと赤道儀が動いていません。SB-10 の電源も落ちています。SX2 の電源を入れ直したり電源ケーブルを抜き差ししたりしたのですが一向に電源が入りません。

ACアダプタのパイロットランプは点灯しているので電源そのものは問題ないはず。SB-10 と SX2 を繋ぐD-subケーブルはよく断線すると聞いていたのでそれかなとも思いましたが、まずはシガーソケット接続の電源ケーブルの導通をテスターで確認したところ、マイナス側接点(ソケット外周に触れる側)が導通していません。

ACアダプタ側のソケットにもテスターを当ててみましたが12V出ているようです。SB-10 は赤道儀に繋がずにAC電源を直結して起動することもできるので、D-subケーブルの問題ではないことを確認するために問題の電源ケーブルで直結起動を試みましたが起動しません。

やはり電源ケーブルか、と思いつつもう一度直結してみたところ SB-10 が起動しました!改めてテスターを当てると導通が戻っているようです。とりあえず SX2 に繋いで再び電源を入れると無事赤道儀が動き出しました。

とはいえ、ケーブルかコネクタの接触が不安定ということではあるのでいつまでもつかわかりません。まあ21:00に撮った分はあるので、また止まったら諦めるということで… と思っていたのですがその後は電源は落ちることなく最後まで撮影することができました。

撮影方法は例のごとく電子シャッターで数百枚連射です。それを LightroomTIFFに出力して*1 AS!3でスタックして*2 出力から Photoshop でモノクロの疑似L画像を生成して、RegiStax6 で疑似LとRGBを wavelet 処理して、Phothoshop で LRGB 合成して*3 Lightroom で色調や階調を4月の最近の満月の写真に合うように微調整して、最後に WinJUPOS で月の北極が上になるように向きを調整して*4 こうなりました。

最遠の満月 (2020/10/31 23:49)
最遠の満月 (2020/10/31 23:49)
笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), OLYMPUS EC-20 2x TELECONVERTER (合成F12) / Vixen SX2 / OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II (ISO200, RAW) 露出 1/320s x 128/361コマをスタック処理 / AutoStakkert!3 3.0.14, RegiStax 6.1.0.8, Photoshop 2021, Lightroom Classic, WinJUPOS 11.3.0 で画像処理

シーイングは8cmで撮る分には十分良く、コマ数多かったこともあってこの機材で撮った月面としてはベストなのでは?月が遠い時に限って… と思うと複雑な気分ですが。

さてこれを4月7日の写真と並べてみます。

2020年の最近の満月と最遠の満月 (2020/4/7, 2020/10/31)
2020年の最近の満月と最遠の満月 (2020/4/7, 2020/10/31)

最近の満月の方は厳密には翌日の昼に満月だったので少し欠けていますが…

最近の満月は地心距離約35万7000km(測心距離は約35万3000km)、最遠の満月は地心距離約40万6000km(測心距離は約40万km)で、5万km以上差があります。視直径は12%の差があります。

というわけで三年ぶりに最近・最遠両方撮ることができました。なかなか両方撮れることはないのですが来年も狙ってみようと思います。

それにしても電源ケーブル… 一応 Amazon に純正品の在庫があったので注文しました。予備も合わせて2本買おうとしたら一度に1本だけとの警告が出て1本しか注文出来ませんでした。転売対策?こんなの転売する人いるの?

SB-10のケーブルの方も予備を買っておこうかと思いましたがどこも在庫がないようです。一部のRS232Cケーブルが流用できるとは聞いているのですが、大丈夫かなぁ… ちょっと考えてから決めようと思います。

*1:LRの現像設定はデフォルトでシャープネスが40になるのでそれは0にします

*2:128/361 コマをAPはサイズ104自動配置(1597個)でスタック。Core i5 6600 で30分近くかかります。

*3:イメージモードをLabカラーにして、RGBのLチャンネルを疑似LのLと差し替えてレベル調整等。

*4:月の場合は自動調整できないので要は手動で画像回転するだけですが微調整がやりやすいので WinJUPOS を使っています。Measurements して de-rotation で出力。