1月14日の夜明け前、ISSの撮影に失敗した後、何も撮らずに撤収するのはつらいのでカラーCMOSカメラで金星と木星を撮りました。
![金星 (2019/1/14 05:51)](https://farm8.staticflickr.com/7815/31791914597_00260b7689_b.jpg)
金星 (2019/1/14 05:51)
高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F40.4), ZWO IR/
UVカットフィルター 1.25", ZWO ADC 1.25" / Vixen SX2 / ZWO ASI290MC / 露出 6.6ms x 2000/5000コマをスタック処理 / AutoStakkert!3 3.0.14, RegiStax 6.1.0.8,
Lightroom Classic CC で画像処理
![木星 (2019/1/14 06:15)](https://farm8.staticflickr.com/7832/46680539842_8daa1b8fa5_b.jpg)
木星 (2019/1/14 06:15)
高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F40.4), ZWO IR/
UVカットフィルター 1.25", ZWO ADC 1.25" / Vixen SX2 / ZWO ASI290MC / 露出 1/60s x 2000/5000コマをスタック処理 / AutoStakkert!3 3.0.14, RegiStax 6.1.0.8,
Lightroom Classic CC で画像処理
金星は半月。もっと細い金星を撮りたいのですが勇気がなくて太陽に近い位置の金星は撮れません… 金星の色はこんな色でいいのかな?木星と同じように調整するとこうなりました。
木星はボケボケですがシーイングが悪いのとピントが追い込めてないのと両方だと思います。ボケボケでわかりにくいですが西の端に大赤斑が見えています。
AS!3 の処理ですが、金星の方はAPが複数あると継ぎ目が出てしまうので真ん中に1個だけAPを置いてスタックしています。木星もAP大きめ&少なめ(8個)。