Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

2021-01-01から1年間の記事一覧

夕空のレナード彗星 (2021/12/30)

さて、毎年恒例の一年の振り返りエントリ、ではなくて… 昨日の夕方に撮ったレナード彗星です。振り返りエントリは?その点に付きましてはこのエントリの最後でご説明させていただきます。12月30日の夕方、ベランダからレナード彗星を撮影しました。レナード…

モノクロ冷却CMOSカメラ購入(その5): M31 アンドロメダ座大銀河 (2021/12/1)

最近、撮影後の画像処理に時間がかかったり、撮影自体が疲れるので心身の回復までに時間がかかったりするせいで、撮影の速度にブログを書く速度が追いついてません。今日はもう大晦日ですが12月1日の夜の話を今更書いています。今年の撮影は今年のうちにブロ…

金星 (2021/12/29)

12月29日の日没後、金星を撮影しました。今年は金星が南向きベランダから撮りやすい位置にいるのでちょいちょい撮っていて、せっかくなので年末に大きく欠けた細い金星を撮りたいなと思っていました。 12月31日には60"超え!輝面比は0.03ということで三日月…

モノクロ冷却CMOSカメラ購入(その4): 馬頭星雲 (2021/11/11)

11月11日の夜は馬頭星雲を撮りました。今回はHαのナローバンドでも撮影してカラー画像に合成して赤い星雲がクッキリ写った写真にできるかどうかのテストです。実は前回の M42 でもHαは撮っていたんですが、LRGB合成でいっぱいいっぱいでしたし、星像の伸びと…

最大光度の金星 (2021/12/4)

12月4日は早朝にレナード彗星とM3の接近を撮ってへとへとになってたのですが、そのまま画像処理。L画像だけ処理して星も彗星を止める合成がうまくいきそうなのを確かめて、LRGB合成もやろうとしたのですが、作業ミスが増えてきたので洗濯物干したら寝ること…

モノクロ冷却CMOSカメラ購入(その3): M42 オリオン座大星雲 (2021/11/5)

11月5日は ASI294MM Pro の DSO 実写テスト二回目を行いました。ターゲットは M45「プレアデス星団」と M42「オリオン座大星雲」です。が、結果から言うと M45 の方は失敗、M42 も色々問題はあるのですが「iPad 見て気にならない」という志の低い基準ではま…

レナード彗星と M3 の接近 (2021/12/4)

12月4日の明け方にレナード彗星(C/2021 A1)と球状星団 M3 の接近を撮りました。M3 との接近は日本では3日明け方が最接近、海外ではほとんど重なるくらいに大接近したツーショットを撮った人もいました。*1しかし、3日明け方は前日の撮影の疲労が激しくて目覚…

C/2021 A1 レナード彗星 (2021/12/2)

12月2日の明け方にレナード彗星(C/2021 A1)を撮りました。3日の明け方が球状星団 M3 に接近するので狙い目だったのですが、彗星核が崩壊しつつあるのでは?との噂もあり撮れる時に撮っておこうということで。ちなみに3日は好天だったものの体調が悪くて起き…

モノクロ冷却CMOSカメラ購入(その2): NGC253 ちょうこくしつ座銀河 (2021/10/29)

ばたばたしているうちに1ヶ月経ってしまいましたが、10月29日に行った初のLRGB撮影*1 について書きます。前回はモノクロ冷却CMOSカメラ ZWO ASI294MM Pro のセットアップについて書きました。カメラが届いた頃には満月期だったのでDSOをターゲットとした最初…

ほぼ皆既の部分月食 (2021/11/19)

11月19日の夕方に部分月食がありました。今回の部分月食は月の直径の97.8%まで地球の影に入るため「ほぼ皆既月食」と言われていました。国立天文台では「たいへん深い」部分月食と呼んでいます。 11月19日は部分月食(2021年11月) | 国立天文台(NAOJ) ただ…

金星食 (2021/11/8)

11月8日は昼間に金星食がありました。曇りの予報だったので撮影するつもりはなかったですし、潜入の時点では雲が厚く観測は不可能な状態だったのですが、14時頃ベランダに出ると南の空の雲はほぼ流れていって、出現は見えるのでは?と思ってついつい仕事を止…

モノクロ冷却CMOSカメラ購入(その1): 購入・開封・接続テスト

時系列的には前回のエントリと前後しますが、先日冷却CMOSカメラ一式を購入しました。10月13日深夜にカッとなって KYOEI-TOKYO の通販で ZWO ASI294MM Pro、ZWO EFWmini (EFW: 電動フィルターホイール)、ZWO LRGB フィルターセット 31mm、ZWO Hαフィルター(7…

満月 (2021/10/20)

10月20日の夜は満月。普段満月は撮らないのですが、先日購入した冷却CMOSカメラのテストを兼ねて撮影しました。使用したカメラは先日カッとなって買ってしまったモノクロ冷却CMOSカメラ ASI294MM Pro です。意味はないのですが冷却機構のテストのために10℃に…

三脚の石突問題

マンションの工事が終わってまたベランダで天体撮影ができるようになったのですが、工事前と変わったことが一つあります。以前はベランダの床はコンクリートの打ちっぱなしだったのですが、工事で防水塗装が施されました。せっかくの防水塗装を天体望遠鏡の…

金星 (2021/10/4)

10月4日は土星を撮る前、空がまだ明るいうちに金星を撮りました。金星 (2021/10/4 17:46) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F41.4), ZWO IR/UVカットフィルター 1.25", ZWO ADC 1.25" /…

土星と衛星 (2021/10/3, 2021/10/4)

色々ばたばたしていて遅くなりましたが、10月3日と4日に撮った惑星撮影の話を書いていこうと思います。まずは土星とその衛星の撮影。 import * as gamma from "https://rna.sakura.ne.jp/share/scripts/gamma.js" gamma.init() 10月3日は SCW では夜は曇りの…

下弦の月 (2021/9/28)

8月から始まったマンションの工事ですが、天候の関係で工期が延びて9月も終わりになってやっと終わりました。ベランダ側の足場も撤去されてやっとベランダから天体撮影が可能になったのですが、9月28日の夜は体調が悪くて早寝してしまいました。深夜、猫の夢…

お詫び: 「産総研の開発した全方向形標準LEDのスペクトルがエグい」の件について

8月30日に発表された産業技術総合研究所(産総研)のプレスリリース「産総研:LEDを用いた全方向に光を放射する新たな標準光源を開発」に対する僕の Twitter でのツイートは誤解に基づくもので、天文ファンに対して無用な不安を煽る不適切なものでした。このエ…

夏の終わり

早くも夏が終わってしまいました。先月、8月からマンションの工事があるとのお知らせがあり、ひょっとして… と思ったらさっそくこうなってました。ベランダから見た空です。工事のための足場が組まれて、これが9月まで続くようです…足場の隙間から木星くらい…

木星タイムラプス

7月16日深夜に撮った大量の木星の撮影データからタイムラプスムービーを作成しました。撮影時の記録はこちら。μ180C で惑星を撮り始めて4年目になりますが、16日深夜は過去最高レベルのシーイングが1時間半ぐらい続いていたので、雲が切れてからはADCの調整…

木星 (2021/7/16)

7月16日、関東地方はやっと梅雨が明けました。今夜は晴れるんだろうなと思いつつ体調が悪くて23時頃まで寝てました。目がさめてからやはり外が気になってベランダに出ると少し雲が出てはいますが、木星、土星、そして空高くアルタイルが見えています。Sky&Te…

メインPC新調

家のPC環境は、日常作業や開発に使うメインPC(OS は Ubuntu Linux)と天体撮影・画像処理・動画編集等に使うサブPC(OS は Windows 10)とその他サーバーという構成なのですが、ついカッとなってメインPCを新調しました。サブブログ(天文以外のあれこれを書いて…

Topaz Sharpen AI で火星を処理してみたけれど…

先日ついカッとなって Topaz Labs の AI 製品をセット買いしてしまいました… Gigapixel AI, DeNoise AI, Sharpen AI のセットで、特価で $159.99 でした。Sharpen AI については今年の3月に惑星写真に適用した例が「RB星のブログ」で紹介されています。 RB…

月面X (2020/12/22)

昨日HDDの整理をしていたら昨年12月22日の木星と土星の大接近(2日目)の撮影データのバックアップ*1 がみつかって、なにげなく中を見ていたら本番撮影前にピント確認のために撮った月面にいわゆる「月面X」が写っているのに気が付きました。これ、撮ってた時…

木星とM16の再処理とか『星ナビ』のバトンとか

週末は6月9日の夜に撮った写真の再処理をしていました。まず木星。木星 (2021/6/10 02:52) (再処理) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F41.4), ZWO IR/UVカットフィルター 1.25", ZWO A…

土星、木星 (2021/6/9)

6月9日の深夜、M16 を撮った後は土星と木星を撮りました。μ-180C は最初からベランダに出していたので温度順応は済んでいましたが、拡大光学系の組み立てとか導入とかピント合わせに時間がかかるとはいえ、2時頃から準備すればいいかと思っていたのですが、M…

M16 わし星雲 (2021/6/9) / StarNet++ TF2 について

6月9日*1 は梅雨の晴れ間で新月期ということで天体撮影。体調は悪かったのですが、前夜、夜明け前にコンビニに行った時に木星がよく見えていたのに撮れなかった(温度順応待ってる間に夜が明けてしまうので)のが悔しかったので、無理して撮影しました。*2土星…

Galaxy Annotator v0.9 (スタイル設定機能強化版)をリリースしました

銀河専用アノテーションツール Galaxy Annotator について、当初から要望がありながら先延ばしになっていたスタイル設定機能の強化を一通り実装したバーション(v0.9)をリリースしました。 https://github.com/rnanba/GalaxyAnnotator/releases/tag/v0.9 スク…

皆既月食は見えませんでしたが… (2021/5/26)

5月26日の皆既月食、一応前の晩からベランダに赤道儀を設置して極軸を合わせておいたのですが、くもりの予報だったので連続写真の撮影は諦めて、なんとか雲の隙間から皆既中の月を撮れないかと粘ったのですが、ダメでした。皆既の終わりの30分後の21:02頃か…

Galaxy Annotator v0.8 (距離精度向上版)をリリースしました

銀河専用アノテーションツール Galaxy Annotator の距離表示機能ですが、やはり近距離の銀河の距離の精度が悪すぎるのが気になり出したので対応版(v0.8)をリリースしました。 https://github.com/rnanba/GalaxyAnnotator/releases/tag/v0.8 スクリプトの修正…