Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

かんむり座T星(T CrB)が増光したと聞いて… (2024/11/8)

11月8日の朝、Twitter にこんなツイートが流れてきました。どうやら T CrB 新星の増光が始まったようだぜ!かんむり座の形が変わる。 pic.twitter.com/x7Z5zX9on0— Dr. RawheaD (@RawheaD) November 7, 2024 マジで!?かんむり座T星(T CrB)は「再帰新星(rec…

太陽に黒点がいっぱい (2024/10/31)

10月31日の朝、ついカッとなって太陽を撮りました。前日黒点がいっぱい出てると聞いて試しに日食グラスで見てみたのですが、一つ一つの黒点はそこまで大きくないようで、全く視認できず、ちょっとそれがモヤモヤしてたので、つい…仕事がずっと忙しくて、それ…

天王星とその衛星 (2024/10/12)

10月12日の深夜に木星を撮ったのですが、その前菜として天王星を撮りました。この日は夕方に紫金山・アトラス彗星の撮影にチャレンジしたものの、低空の雲に阻まれて空の明るい時間帯にしかチャンスがなく、微かな「シミ」の姿でしか写りませんでした。天気…

速報: ビーム キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 紫金山・アトラス彗星のアレが撮れました! (2024/10/15)

今日10月15日の夕方、またまた紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を横浜市内の自宅付近から撮りました。14日も撮ったので12日から連日撮っています。今日は空が暗くなってからも高度が割と高いので長時間露光狙いでしたが、薄雲越しになってしまい余り期待でき…

速報: 紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3) 撮れました!見えました! (2024/10/13)

10月13日の日没後、紫金山・アトラス彗星を撮影しました!今回は地上風景と一緒に撮りたかったので望遠レンズ(フルサイズ換算200mm)で固定撮影です。紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3) (2024/10/13 18:13) ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0 (100mm) / 固定撮影…

昨日の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3) (2024/10/2)

10月2日未明に撮影した紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の写真を仕上げました。撮影の経緯については昨日の速報エントリを参照してください。当日は1000コマぐらい撮りましたが、空の色や明るさが刻一刻と変わる中での撮影ですので、何十コマもスタックして…

速報: 紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3) 撮れました! (2024/10/2)

10月2日未明、横浜から紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)が撮れました!取り急ぎ1枚撮りを処理したものを。紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3) (2024/10/2 04:44) William Optics RedCat 51 (D51mm f250mm F4.9 屈折), ZWO IR-Cut Filter 48mm / Sky-Watcher St…

Star Adventurer GTi のモーター空回り現象と分解修理

昨年4月に購入した Star Adventur GTi ですが、最近赤経軸駆動モーターが空回りする症状が頻発して頭を抱えていたのですが、先日意を決して自力で分解修理したところ直ったようです。 経緯 まず空回り現象発症の経緯について。購入から1年足らずの今年3月に…

速報: 紫金山・アトラス彗星の写真ヘタクソ選手権 (2024/9/26)

9月26日早朝に紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を撮影しました。実は昨日の早朝にもチャレンジしたのですが、低空は雲に覆われて何の成果も得られませんでした!今朝はそのリベンジのつもりで2:30頃に起きて準備をしたのですが、一面の雲。極軸合わせもピン…

中秋の名月 / SA GTi またまた止まる (2024/9/17)

9月17日は中秋の名月でした。中秋の名月の定義は「太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月」だそうです。https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/09-topics02.htmlなんか SNS でも話題になってるし、と意識低めの動機で撮ろうとしたのですが、昨日は珍しく出社&…

木星タイムラプス (2024/9/12)

9月12日深夜に撮った木星の写真からタイムラプス動画を作ると言っていましたが、やっとできました。約40分間撮影したものを144倍速の16秒の動画にしてあります。手違いで動画のアスペクト比が変ですが…木星タイムラプス (2024/9/13 1:01-2:40, 144倍速) 高橋…

土星、木星、火星 (2024/9/12)

9月12日の深夜、ついカッとなって平日にもかかわらず惑星撮影を始めてしまいました。実は前の週に冥王星の撮影に失敗(冥王星はなんとか写ったけどカロンは写らなかった)して体力と気力を消耗し、体調を崩して週末の予定も全部キャンセルし、夜は晴天続きだっ…

ペルセウス座流星群ダイジェスト動画の再処理 / MeteorDigestMovieMaker v0.2 公開

8月12日のペルセウス座流星群の動画を再処理しました。前々回のエントリでアップしたものの修正版です。ペルセウス座流星群 (2024/8/12 21:06 - 8/13 03:41) Nikon Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm F2.8D IF-ED (17mm, 開放), ZWO 2" IR-Cut Filter / Vixen SX2…

流星動画の処理に使ったスクリプトを公開しました

前回のエントリの動画の作成に自作スクリプトを使用したと書きましたが、その自作スクリプトを公開しました。スクリプトは2つあります。 LightTrailMovieMaker 比較明合成動画を生成するツールです。元動画から読み込んだフレームをどんどん比較明合成してい…

ペルセウス座流星群 (2024/8/12) (追記・訂正あり)

ペルセウス座流星群が極大を迎えた8月12日の夜、ベランダから流星を撮影しました。台風5号の東日本への接近・上陸で当日は撮影は無理だと思っていたので、実は前日の11日に撮影していたのですが、予想外の快晴で極大日も撮影できました。前日の分の処理はま…

小ネタ: 倒立像で両眼視すると遠近逆に見える件

前回双眼鏡の話をした流れでもあるのでちょっと小ネタを。今朝天リフさんのピックアップを見ていたらこんなツイートが。「星見が一層楽しくなりそうです」。笠井の天体観測専用双眼望遠鏡「StellaBino-50」インプレッション。「ありそうでなかった」「(プリ…

ヒノデ 8x42 D1 で眼視観望

6月10日、なんでかわからないんですがついカッとなって双眼鏡をポチってしまいました。日の出光学の「ヒノデ 8x42-D1」です。前々から撮影中などに気軽に眼視で星を見たいというのがあって、色々調べてはいたのです。父の形見の双眼鏡が2台あるものの、1台は…

横浜の空の天の川 / 動画で撮る星座 / SA GTi また止まる (2024/7/4)

7月4日の夜、Nikon Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm F2.8D IF-ED のテスト撮影を兼ねてベランダから天の川を撮影ました。また、動画撮影のテストでや座、わし座、いるか座の近辺の動画を撮影しました。このカメラレンズは先日中古で購入したものです。 天の川を…

速報: 地球近傍小惑星 2024 MK の接近 (2024/6/29)

6月29日の夜、地球近傍小惑星 2024 MK を撮影しました。2024 MK は6月16日に発見されたばかりの小惑星で、直径は120〜260m、6月29日 13:46 UT(日本時間 22:46)に地球から29万kmまで近づくと予測されました。月の軌道半径が約38万kmで月の軌道より内側まで入…

Nikon Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm F2.8D IF-ED 購入 (追記あり)

梅雨時ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。コロナ第11波も心配ですが、家に籠もっていたら籠もっていたで心配事があります。そう、SNS 等で伝染するポチリヌス菌感染症…というわけで、今回ポチってしまいましたのはカメラレンズ。Nikon Ai AF-S Zoom-N…

太陽 (2024/6/22)

6月22日の朝、前夜に土星の撮影で徹夜した勢いで太陽を撮影しました。前日に宇宙天気ニュースで、太陽の西側に黒点が密集していて、撮るならこの日がラストチャンスと知っていたので、土星の撮影の後、鏡筒を FSQ-85EDP に載せ替えてスタンバイしていました…

土星と衛星 (2024/6/21)

6月21日の深夜から22日未明にかけて土星を撮影しました。土星と衛星(レア、テティス、タイタン、ディオネ) (2024/6/22 03:15) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F41.4), ZWO IR/UVカッ…

土星 (2024/6/9)

昨夜というか今日の夜明け前に土星を撮りました。今期初撮影です。土星 (2024/6/9 03:26) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F41.4), ZWO IR/UVカットフィルター 1.25", ZWO ADC 1.25" /…

5月10日の太陽 (2024/5/10)

前回速報として3664黒点群の写真だけアップした5月10日朝に撮影した太陽の写真ですが、残りの分も含めてまとめます。【注意!】 太陽の観察・撮影には専用の機材が必要です。専用の機材があっても些細なミスや不注意が失明や火災などの重大な事故につながる…

【速報】<del>3668,</del> 3664黒点群がヤバい (2024/5/10) (追記×3あり)

早朝目が覚めてコンビニに出かけたら空は快晴。前の晩に撮影すればよかったか、などと言っても後の祭りなのですが、そういえばなんかデカい黒点出てたよなと思い、リモートワークなのをいいことに始業前に太陽を撮影しました。それがこれ。【注意!】 太陽の…

月齢27.1 (2024/5/6)

5月6日の夜明け前、コンビニ帰りに月齢27.1の細い月が薄明の空に浮かんでいるのを見て帰宅後いそいそと機材を出して撮影しました。月齢27.1 (2024/5/6 04:28) William Optics RedCat 51 (D51mm f250mm F4.9 屈折) / OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II (ISO1000, RAW…

M63 ひまわり銀河、M51 子持ち銀河 (2024/5/4)

5月4日の夜に久々に近所の公園にでかけて天体撮影をしました。天気は快晴。その前日の5月3日も快晴だったのですが、年に一回の飲み会があって撮影は断念。翌日はかなりだるかったのですが、フラフラしながら昼から少しずつ準備を進めて21時過ぎに意を決して…

速報: ポン・ブルックス彗星(12P)撮れた (2024/3/29)

3月29日は台風みたいな強風が吹き荒れてガクブルしてたのですが、夕方からまるで台風一過みたいな快晴に。SCW の予報でそうなるのは知っていたのですが、風もまだ強いし、黄砂が来てるとかで意外と透明度も低いしどうしようかなと思っていました。が、明日は…

Galaxy Annotator v0.9.4 をリリースしました(仕様変更、機能追加版)

銀河専用アノテーションツール Galaxy Annotator v0.9.4 をリリースしました。前回のエントリで予告した銀河名出力の設定機能の追加とそれに伴う仕様変更です。leda-votable-to-galaxy.py の --resolve-order オプションで銀河名が複数ある場合に name に出…

ポン・ブルックス彗星(12P)と M31 (2024/3/16) / フラット合わない地獄 / Star Adventurer GTi 復活

3月16日、自宅のマンションの廊下からポン・ブルックス彗星(12P)と M31 のツーショットを撮りました(撮れたとは言わない)。 撮影 当日は雲ひとつないと言っていいほどの快晴でしたが、大気の透明度は最悪で、低空に雲もないのに富士山が霞んでほとんど見えず…