Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

画像処理

オリオン座、ばら星雲周辺 の再処理

1月9日の夜に Micro-NIKKOR 55mm F2.8 で撮ったオリオン座とばら星雲周辺の写真がフラット撮影の失敗で十分な画像処理ができなかった件の続きです。あの後フラットに何故格子状の模様が出てしまうのかを調査し、回避方法を見つけてフラットを撮り直して再処…

2023年8月18日撮影の太陽の画像について(Linked Wavelets 事故調査委員会報告 第2報)

年末から年明けにかけて Linked Wavelets 事故調査委員会(LW事故調) の調査をやっていました。LW事故調とはなんぞや?という方がほとんどだと思いますが、第1報となるこちらの記事を参照。要は太陽写真(白色光)で、RegiStax 6 で Linked Wavelets を有効にし…

幻の粒状班! Linked Wavelets 事故調査委員会発足!

12月22日、午前中に納品を終えて昼休みに久々に太陽を撮影しました。使用機材は FSQ-85EDP + アストロソーラフィルター + ASI294MM Pro です。いつものように AutoStakkert!3 (AS!3)でスタックして、RegiStax 6 で wavelet 処理して、うんうん、今日も粒状班…

ASI294MC Pro で流星動画を撮る (2023/12/16)

12月16日未明、ASI294MC Pro にカメラレンズを付けて動画撮影するテストをしていたところ、流星が映り込みました。元々ふたご座流星群の撮影を狙って調達した機材なのですが、悪天候で撮影が流れてしまったところ、未明に横浜在住の友人が流星を見たとツイー…

LRGB 合成で M31 を再処理

12月8日に撮った M31 のRGB画像と2年前に撮った M31 のL画像をLRGB合成して仕上げてみました。 あらためてイチから PixInsight で再処理です。あ、RGB の flat, dark, bias は前回処理した master を流用しました。light はイチからです。処理は WBPP で L/R…

木星とイオを再処理 / SharpCap + AutoStakkert!3 + WinJUPOS 用に便利なツールを作ってみた

11月1日に撮った木星のデータをまだいじってます。前回の記事でイオの模様が写っているという話をしましたが、なんとかイオと木星の両方をいい感じに仕上げようと頑張りました。問題は wavelet で木星の模様を復元する強調処理をするとイオのディテールが飛…

イオの模様が写ったかも?/「ガニメデの模様」は幻か?

引き続き11月1日の木星の再処理をしていたのですが…仮処理で弱めの wavelet をかけたスタック済画像を見ていると、イオの表面の濃淡のパターンが複数の画像の間で一貫性があるように思えて、これってひょっとしてイオの模様が写ってる?ということで確かめて…

11月1日の木星の再処理

11月1日に撮影した木星なんですが…同じ日に撮った他の人達の写真を見てから改めて自分の写真を見るとですね… なんかコッテコテやな、と…また悪い癖が出てきて、ついつい「こってり」目に仕上げてしまったようです。これは僕が勝手に言ってる用語なんですが、…

木星タイムラプス (2023/7/29)

前回のエントリにある通り、7月29日の夜は夜中から土星を撮って、その後木星が昇るのを待っていました。今年の木星はかなり北寄りに位置していて、南向きベランダからだとかなり高く昇ってからでないとベランダの壁*1に邪魔されて撮れません。撮影は3:20頃か…

AnnotateImage の星座線が気に入らないのでなんとかした件

先日の火星とプレセペの接近の写真に付けた星座線の違和感がどうも… って話ですが、火星、プレセペ、金星 (2023/6/3 19:55) (アノテーション付き) OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0 (35mm F2.5) / Sky-Watcher Star Adventurer GTi / OLYMPUS OM-D E-…

火星とプレセペの接近 (2023/6/3)

台風一過の6月3日の日没後、火星とプレセペ(M44)の接近を撮りました。プレセペはかに座の甲羅のあたりに大きく散らばった散開星団で、僕は「かに座のかにみそ部分」などと呼んでいます。メシエ天体で M44 の番号が付いていますがそちらではあまり呼ばれない…

Star Adventurer GTi 購入!(その2): FSQ-85EDP で月面撮影

連休前日の5月2日の夜は快晴。ここしばらく強かった風も穏やかに。しかし上弦を過ぎた月が深夜まで出るので DSO は撮れないし惑星はシーズンでない、となるとテスト撮影日和ですよね、ということでベランダにて先日の Star Adventurer GTi のテストの続きで…

Galaxy の「スペースズーム」は「偽造」なのか?

サムスンのハイエンドスマホに搭載されているAI使用のデジタルズーム機能「スペースズーム」は写真を「偽造」しているという指摘があるそうです。reddit のユーザーが「検証」を行い、AIで月を検出してテクスチャを貼り付けている可能性も示唆したとのこと。…

速報: ZTF彗星 (2023/1/27) / N.I.N.A 始めました / PixInsight で彗星の画像処理

1月27日は空も曇ってたので夕方からビールを飲んでたのですが、SCW を見ると関東は深夜から晴れの予報。ずっと撮りそびれていたZTF彗星を撮るチャンスか、と思いつつも昼の雨で公園は地面が濡れてるだろうしちょっとな、と思っていたのですが…Stellarium で…

M42 オリオン座大星雲とトラペジウム (2023/1/20) / PixInsight で HDR 処理 / WBPP で空き容量のやりくり

1月20日の夜、ついカッとなって SX2 を分解調整したのですが(これについては後日エントリを書きます)その後試運転がてら M42 を撮りました。何度も撮りましたが FSQ-85EDP で撮るのは初めてです。SX2 の調整は赤緯ガイドのハンチング(ガイドグラフの蛇行)の…

Wavelet で BlurXTerminator と勝負!(追記あり)

最近巷をざわつかせている「AIによる deconvolution ツール」BlurXTerminator (BXT) に惑星写真の画像処理の経験で培った wavelet 処理で勝負を挑んでみました。 BlurXTerminator とは BXT とは一体何物か?これは「PixInsight 本」でお馴染みの丹羽雅彦さん…

WBPP で違う日に撮った撮り増しデータを扱う

なんか前々回から突然ブログ書いても☆が付かなくなったんですが、何かあったんでしょうか?僕の知らないところで破門状が回ってたりするんでしょうか?それはともかく前回の記事で書き忘れたネタを。天体撮影では総露光時間を増やすために複数の夜にまたがっ…

NGC253 ちょうこくしつ座銀河 (2022/9/26, 2022/10/20)

もう2ヶ月前になりますが、9月26日の夜に FSQ-85EDP の実写テストも兼ねて NGC253「ちょうこくしつ座銀河」を撮りました。この時は L, R, G, B, Ha 全て撮ったのですが、L の総露出時間が足りなくてかなりノイジーな仕上がりになってしまったので、10月20日…

皆既月食 (2022/11/8)

11月8日は皆既月食&天王星食でした。天王星食の撮影結果(動画)は前回のエントリに書いた通りですが、並行して撮っていた皆既月食の撮影結果と撮影記をこちらに。まず結果から。皆既前の部分食の状態から月食後の満月の状態までを flickr のアルバムにまとめ…

IC405 勾玉星雲 (2022/11/2) / PixInsight 始めました / 火球を見た

11月2日の深夜に IC405 勾玉星雲を撮りました。昨年の12月に無理やりベランダから撮って失敗したので、今回は公園にでかけてリベンジです。今回はいつもの公園ではなくダイエットがてら散歩していて見つけたもっと広い公園で撮影しました。撮影中、散歩中の…

惑星写真の画像処理、de-rotation してから wavelet する?wavelet してから de-rotation する?

惑星写真の画像処理で WinJUPOS の de-rotation を使う場合、de-rotation と wavelet の順番をどうするかという問題があります。以前だいこもん(id:snct-astro)さんから尋ねられた時はこう答えました。de-rotation してから wavelet ですね。ノイズを減らし…

木星と目が合って魂吸い取られた (2022/8/18)

8月18日の深夜、北アメリカ星雲の撮影から帰ってきて少し休憩した後、ベランダで木星を撮影しました。温度順応のために帰宅後すぐ鏡筒だけはベランダに出して、30分ほど休憩した後、赤道儀を設置・調整して、1:00頃撮影開始。体力的に厳しい状況でしたが、大…

土星と木星の再処理

7月22日深夜に撮った土星と木星の画像を再処理しました。単にL画像の wavelet パラメーターを再調整しただけですが、木星の方はだいぶ見栄えが良くなったと思います。先に木星の方を。木星 (2022/7/23 02:47) (再処理) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm …

モノクロ冷却CMOSカメラ購入(その5): M31 アンドロメダ座大銀河 (2021/12/1)

最近、撮影後の画像処理に時間がかかったり、撮影自体が疲れるので心身の回復までに時間がかかったりするせいで、撮影の速度にブログを書く速度が追いついてません。今日はもう大晦日ですが12月1日の夜の話を今更書いています。今年の撮影は今年のうちにブロ…

モノクロ冷却CMOSカメラ購入(その4): 馬頭星雲 (2021/11/11)

11月11日の夜は馬頭星雲を撮りました。今回はHαのナローバンドでも撮影してカラー画像に合成して赤い星雲がクッキリ写った写真にできるかどうかのテストです。実は前回の M42 でもHαは撮っていたんですが、LRGB合成でいっぱいいっぱいでしたし、星像の伸びと…

土星と衛星 (2021/10/3, 2021/10/4)

色々ばたばたしていて遅くなりましたが、10月3日と4日に撮った惑星撮影の話を書いていこうと思います。まずは土星とその衛星の撮影。 import * as gamma from "https://rna.sakura.ne.jp/share/scripts/gamma.js" gamma.init() 10月3日は SCW では夜は曇りの…

木星タイムラプス

7月16日深夜に撮った大量の木星の撮影データからタイムラプスムービーを作成しました。撮影時の記録はこちら。μ180C で惑星を撮り始めて4年目になりますが、16日深夜は過去最高レベルのシーイングが1時間半ぐらい続いていたので、雲が切れてからはADCの調整…

Topaz Sharpen AI で火星を処理してみたけれど…

先日ついカッとなって Topaz Labs の AI 製品をセット買いしてしまいました… Gigapixel AI, DeNoise AI, Sharpen AI のセットで、特価で $159.99 でした。Sharpen AI については今年の3月に惑星写真に適用した例が「RB星のブログ」で紹介されています。 RB…

木星とM16の再処理とか『星ナビ』のバトンとか

週末は6月9日の夜に撮った写真の再処理をしていました。まず木星。木星 (2021/6/10 02:52) (再処理) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F41.4), ZWO IR/UVカットフィルター 1.25", ZWO A…

M16 わし星雲 (2021/6/9) / StarNet++ TF2 について

6月9日*1 は梅雨の晴れ間で新月期ということで天体撮影。体調は悪かったのですが、前夜、夜明け前にコンビニに行った時に木星がよく見えていたのに撮れなかった(温度順応待ってる間に夜が明けてしまうので)のが悔しかったので、無理して撮影しました。*2土星…