Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

月齢4.7の月面モザイク (2019/3/11)

昨日は早めに帰宅して月齢4.7の月をモザイク撮影しました。μ-180C での月全体のモザイク撮影は初めてです。

月齢4.7 (2019/3/11 18:20-18:40)
月齢4.7 (2019/3/11 18:20-18:40)
高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), ZWO IR/UVカットフィルター 1.25" / Vixen SX2 / ZWO ASI290MC / 露出 1/125s x 1000/3000コマをスタック処理 x 14枚をモザイク合成 / AutoStakkert!3 3.0.14, RegiStax 6.1.0.8, Image Composite Editor 2.0.3.0, Photoshop CC, Lightroom Classic CC で画像処理

14枚モザイクで長辺7263ピクセルの巨大な画像になりましたが、正直等倍ではかなりボケてます。シーイングが悪くて川底みたいな感じだったのですが、撮影終盤で少し落ち着いてきたので鏡筒の温度順応が不十分だったせいでもあるのかもしれません。

長辺2048pxぐらいまでの縮小画像で見る分には悪くないのですが、それだったら8cm屈折でもよかったかも… 上の画像から等倍切り出しした画像も貼っておきます。

ヘラクレス、アトラス (2019/3/11 18:37)
ヘラクレス、アトラス (2019/3/11 18:37)

オニール橋付近 (2019/3/11 18:33)
オニール橋付近 (2019/3/11 18:33)

メシエ、メシエA (2019/3/11 18:31)
メシエ、メシエA (2019/3/11 18:31)

やっぱり等倍で見ると残念な気持ちに… 口径18cmの実力の半分くらいしか出てない感じです。

今回は月の表面の色味も表現しようとカラーカメラで撮りましたが、低い空の月は全体に黄色みが強くて表面の色味とかわからないですね…

ちなみに動画記録時に間違えて16bit SER形式で記録してしまったで1カット12GBという巨大なファイルが大量にできてしまって往生しました。細い月でカット数が少なく済んだのが幸いですが、半月ならこの倍近くになるので8bit AVIで撮らないとヤバいですね。