Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

木星と火星の接近 (2018/1/7)

7日の夜明け前、木星と火星が接近するというので撮ってみました。距離は30分以内で月の直径よりも小さい距離です。12:40には13分まで近づきますが日本からは見えません。

まずガリレオ衛星も写るように1/2秒で撮った写真。

木星と火星の接近 (2018/1/7 05:34)
木星と火星の接近 (2018/1/7 05:34)
笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), OLYMPUS EC-20 2x TELECONVERTER (合成F12) / Kenko-Tokina スカイメモS / OLYMPUS OM-D E-M5 (ISO200, RAW) / 露出 1/2s / Lightroom CC で画像処理, フルサイズ換算 2600mm 相当にトリミング

ガリレオ衛星は全部木星の西側に来ていて、内側からイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストです。イオとエウロパはほとんど重なっていて拡大しないとわかりませんが、北(上)がイオ、南(下)がエウロパです。

木星面に露出を合わせた写真も撮りましたが、高度が低くシーイングも良くないので、縞模様はライブビューでもほとんど見えず、写真の上でもごく薄くしか見えませんでした。

木星と火星の接近 (2018/1/7 05:33)
木星と火星の接近 (2018/1/7 05:33)
笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), OLYMPUS EC-20 2x TELECONVERTER (合成F12) / Kenko-Tokina スカイメモS / OLYMPUS OM-D E-M5 (ISO200, RAW) / 露出 1/2s / Lightroom CC で画像処理, フルサイズ換算 2600mm 相当にトリミング

このあと6:00頃まで眼視でも観察しました。150倍(2.5倍バーロー + 8mm)の視野内に木星と火星が両方見えていました。眼視だと木星の縞模様が二本、うっすらとですが見えました。

火星の方はというと、ほとんどただの赤い星にしか見えず、表面が観察できる大きさではありませんでした。まだ視直径が4.9秒なのでしかたがありません(木星は33.5秒)。7月31日の大接近時には24.3秒まで大きくなります。