Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

M27 亜鈴状星雲 (2017/7/14)

昨夜は帰りが遅くて帰宅した時には月が出てしまっていたのですが、せっかくの星空なのでこのところ撮りたいと思っていた M27 亜鈴状星雲を撮りました。DSOの撮影は6週間ぶりです。

自宅ベランダからの撮影で、例によって PHD2 のドリフトアライメントで極軸合わせをしていたのですが、風が強めでガイド星が揺れまくり。

今夜はダメかなと思いつつもなんとか極軸だけは合わせて、アルタイルから北に辿って M27 を導入した頃には風が止んできました。しかし導入時に極軸がズレてしまったようで、撮影を始めるとガイド星が南に流れていってしまいます。

いつものようにその場で極軸調整をしようとするのですが、水平方向の微調整がうまくいかずいったりきたりの往復ビンタ状態。もう投げ出したくなってきたのですが、こういう時は調整ネジの当たるピンが緩んでいるのでは?*1 と思って機材を全バラし。

案の定ピンが緩んでいたので素手でキツく締め直してから組み立てなおしました。極軸合わせからやり直しで結局1時間のロス。でも極軸はちゃんと合いました。風もすっかり止んでここからは順調かと思ったら…

ということでまた極軸調整。今度はスムースに微調整できて撮影再開、と思ったら写野にマンションの天上が入ってきて撮影中止…

結局4枚しか撮れませんでした。しかも1枚は若干ガイドが流れ気味。最低8枚が目標なので失敗ですが、勘を取り戻す意味もあるのでフラットとダークもいつも通り撮影。でも気が抜けていたのかダークを5分✕4枚撮るはずが、なぜかインターバルタイマーのレリーズボタンをロックしたまま撮影してしまって20分✕1枚で撮ってしまい撮り直したり…*2

4枚コンポジットでダーク4枚ならノイズは44%しか減りませんが*3ものは試しでコンポジットしてみました。

M27 (2017/7/15 01:01)
M27 (2017/7/15 01:01)
OLYMPUS OM-D E-M5, 笠井 BLANCA-80EDT (8cm F6) + 0.6x レデューサー + LPS-D1
ISO 200, 300s x 4枚
DeepSkyStacker 3.3.2, Lightroom CC で画像処理, フルサイズ換算 1150mm 相当にトリミング

縮小画像なら意外と見れる程度には仕上がりました。昨年20秒露出で撮ったものよりはずっといいです。途中であきらめなくてよかったです。

今回は光害カットフィルターを使ったのですが、そのせいかどうも中心部の青いガスの発色がよくありません。上の写真ではブルーのトーンカーブの中間調を少し持ち上げて強調していますがそれでもあっさり目。かといってフィルターを使わないと赤い部分の発色が悪くなってしまうのですが。

今回は色々踏んだり蹴ったりの撮影でしたが、そもそもマトモな赤道儀があればこんな苦労しなくて済むんですよね… でも置く場所とかお金のこととか考えると色々悩ましいです。

*1:参照: M104 ソンブレロ銀河 (2017/3/21)

*2:実際には8分露出になっていた。E-M5 のバルブは露出時間制限があるため。この制限はメニュー設定で30分まで伸ばせる

*3:参照:ライトフレームとダークフレームどっちを増やす?