Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

ウィルタネン彗星(再処理)

一昨日撮ったウィルタネン彗星を再処理しました。と言っても Lightroom で色々いじっただけ。

46P ウィルタネン彗星 (2018/12/13 23:25-23:58)
46P ウィルタネン彗星 (2018/12/13 23:25-23:58)
笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), 笠井 0.6倍レデューサー (合成F3.6) / Vixen SX2, D30mm f130mm ガイド鏡 + QHY5L-IIM + PHD2 による自動ガイド/ OLYMPUS OM-D E-M5 (ISO200, RAW) / 露出 1分 x 32コマを彗星核基準でコンポジット 総露出時間 32分 / DeepSkyStacker 3.3.2, Lightroom CC で画像処理, フルサイズ換算 800mm 相当にトリミング

彩度アゲアゲで彗星の緑色を強調しています。

前回 DeepSkyStacker (DSS)のRAW現像処理で色が薄くなるのを避けようと「DSO 写真の画像処理方法の変更」の方法を使うと彗星核基準のスタックがうまくいかなかった件、たぶん理由がわかりました。

DSS のファイルリストを見ると Date/Time の値が写真を撮った時刻ではなく Lightroom から TIFF を書き出した時刻になっていました。DSS は彗星核の位置を指定した複数の画像の撮影時刻から彗星の軌道を計算することで、全コマで彗星核の位置を指定しなくても彗星核基準でコンポジットできるらしいので、画像の Date/Time が無茶苦茶になっていると位置合わせも無茶苦茶になってしまうのではないでしょうか?

しかし TIFF の書き出しでは RAW のメタデータは全部含めるよう指定して、実際書き出した TIFFメタデータには撮影時刻が含まれているのですが…

DSS がメタデータを見てないのかと思ってファイルシステム上のファイル更新日時やファイル作成日時を変更して再度読み込ませてみたのですが Date/Time は書き出し時刻のまま変わらず。どうやらTIFFファイルのメタデータに「ファイル変更日時」というのがあって、そちらに書き出し時刻が書き込まれているようで、DSS はそれを見ているっぽい?

メタデータの「ファイル変更日時」は Lightroom からは変更できず、変更できるツールもなかなか見当たらないので諦めました…

さて、今日のウィルタネン彗星ですが、アルデバランより北に移動しているので月没後の深夜にはベランダの天井にぶつかりそうなので撮影は諦めました。というか、日没後から μ-180C の光軸確認と月面撮影で機材をベランダに出していたのですが、夜半に雲が出てきので撤収してしまいました。

でも、月没頃に空を見るとすっかり晴れていて… しょうがないので 5cm 8倍ファインダーで眼視で見えないか試してみましたが、プレアデス星団を目印にしてそれらしき場所を見てもそれらしき星は見当たらず。

何度も目を凝らしてみると何かがあるような気がしないでもないのですが気のせいとしか思えない、といった感じです。4等台と言われる割にはかなり淡くて見えにくいとの噂ですが横浜の明るい空では厳しいでしょうか?