Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

2018-01-01から1年間の記事一覧

月面 (2018/6/2)

6月2日の夜、土星と火星を撮った後は月齢18.2の月を撮りました。いつもはモノクロで撮っていますが、今回はカラーで撮ってみました。ティコ周辺 (2018/6/3 01:10) 笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), 笠井FMC3枚玉2.5倍ショートバロー (合成F17.6), …

土星、火星 (2018/6/2)

6月2日の夜は木星を撮影した後、いつものように土星と火星も撮りました。土星 (2018/6/2 23:59) 笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), 笠井FMC3枚玉2.5倍ショートバロー (合成F17.6), ZWO ADC 1.25", ZWO IR/UVカットフィルター 1.25" / Vixen SX2 / Z…

木星、1.6倍バローのテスト (2018/6/2)

6月2日は快晴。とはいえ月齢が微妙で DSO の撮影は厳しいので、例の「惑星撮影システムB」で William Optics 1.6倍バローのテストを兼ねて木星を撮りました。惑星撮影システムBですが、この日やっとT2延長筒が届いて予定のシステムが完成しました(以下システ…

木星の動画

惑星を撮影していて、せっかく動画で撮ったのだから動画をアップしてみたい、と思っていたのですが、カラーカメラで撮影した動画はデベイヤー処理されていないものなのでそのままではカラー動画になりません。そこで動画をデベイヤー処理するソフトを探して…

動画圧縮のトラブル、解決しました

昨日のエントリ「動画の圧縮どうしてます?」で出てきたトラブルですが、解決しました。トラブルというのは SharpCap で撮った動画を Lagarith Lossless で圧縮したものを元に戻した時に、 ファイルサイズが元の3倍になる 元通りのデータにならない(スタック…

動画の圧縮どうしてます?

CMOSカメラで月や惑星を撮っていると、非圧縮の動画が保存されるので一本撮るたびにギガ単位でHDD容量が減っていくのですが、これらの動画は一度スタックしたら基本的には触らないもの。思い切って捨ててしまうのも手なんですが、そんな勇気はないので可逆圧…

木星、土星、土星の衛星、火星 (2018/5/24)

5月24日の夜は月面モザイクの撮影の後、木星と土星と火星を撮りました。今回は土星の衛星も撮ってみました。木星 (2018/5/24 23:50) 笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), 笠井FMC3枚玉2.5倍ショートバロー (合成F17.6), ZWO IR/UVカットフィルター 1.…

月面モザイク (2018/5/24)

5月24日の夜は平日にもかかわらず、ついカッとなって月面モザイク撮影をやってしまいました。撮影開始は22時過ぎ。既に南西の空にだいぶ傾いていた月齢9.1の月ですが、構わず撮影してしまいました。月 (2018/5/24 22:21-23:16) 笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f48…

惑星撮影システムB案

先日の記事で部品が揃わなかったフリップミラーにカメラを2台付ける構成の惑星撮影システム(以下B案)ですが、調整用のリングの納期が不明で遅れていたところ残りのパーツを先に納品してもらって、一応形になりました。追加のパーツはKYOEI-TOKYOで注文してい…

WinJUPOS で De-rotaion して LRGB 合成

9日に木星が衝を迎えたということもあってか、巷では WinJUPOS の話題がちらほら。多機能で見るからに難しそうな気がして手を出していませんでしたが、LRGB 合成に使ってみようと先日試してみたところ、木星に関しては割とスムースに使えるとわかったので、…

William Optics 1.6倍バロー

フリップミラーにカメラ2台を付ける構成の惑星撮影システム、うまくいく保証はないものの、やる方向で部品集めをはじめました。が、GW 直前に発注したので部品がまだ揃いません。とりあえず届いたのはアストロストリートで注文した以下の部品。 商品名 価格(…

木星、土星、火星、月面モザイク (2018/5/4)

昨夜は21時40くらいまでが大赤斑の見頃*1 ということで、20:30頃からベランダに機材を設置して無事撮影。木星 (RGB画像) (2018/5/4 21:35) 笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折), 笠井FMC3枚玉2.5倍ショートバロー (合成F17.6), ZWO IR/UVカットフィル…

木星を再処理

昨日は4月28日深夜に撮った木星の写真を再処理していました。初めて大赤斑をはっきり捉えた興奮から少し醒めて改めて写真を見てみると、ちょっと強調処理がコテコテだなぁ、と思ってもう少し薄味に仕上げてみました。木星 (2018/4/29 02:00) 笠井 BLANCA-80E…

天体写真の上下について

僕がブログに掲載している月や惑星の写真について、なぜ向きが逆さまなのか?と思っている方も多いと思います。理由は色々あるのですが、僕は月や惑星については意図的に天体の北極が上になるような構図にしています。月については日本の天文雑誌では南が上…

バローレンズの拡大率

現在の惑星撮影機材はこんな感じです。ビクセン フリップミラー、笠井 2.5xバロー、ZWO ADC、ZWO ASI290MC と必要なものを普通に繋いだだけです。望遠鏡の接眼部からカメラまでの全長は25cmくらいになっています。少しだけ工夫したのはフリップミラーの31.7m…

白い満月?

昨日の夕方18:00頃、まだ青い東の空に白い月が昇っていました。え?白い満月?と思ったら満月の1日前でした。月 (2018/4/29 18:14) 笠井 BLANCA-80EDT (D80mm f480mm F6 屈折) / Kenko-Tokina スカイメモS / OLYMPUS OM-D E-M5 (ISO200, RAW) / 露出 1/100s …

木星、土星、火星 (2018/4/28)

前回初めて ADC (大気分散補正プリズム)を使ってみたのですが、あのあとふと思いつきました。望遠鏡の光学系で発生する色ズレを ADC で補正できるのでは? 大気色分散の向きと色ズレのベクトルを合成した方向に ADC の真上が来るように ADC を斜めにして補正…

ADCを使って土星と火星 (2018/4/27)

昨夜は深夜から ADC の補正を有効にして木星を、その後2:00頃から土星と火星の撮影をしました。ADC のテストを兼ねているのでカラーカメラのみで撮影しています。ADC (大気分散補正プリズム)ってなんだかめんどくさそうだしパスしようかなーと思っていたもの…

LRGBで木星とイオの影 (2018/4/27)

4月27日はGW前ということで朝方まで惑星撮影の練習をしていました。今日こそは大赤斑を、と思っていたのですが、帰宅が21:30頃になって残念ながら大赤斑は通りすぎた後。でもイオの木星面通過があって、うまくいけばイオの影が見えるはず、ということで帰宅…

月、木星 (2018/4/26)

一昨日注文した機材は μ-180C 以外は全部今朝届きました。μ-180C は6月中に納品との連絡がありました。火星の最接近は7月末ですので、なんとか間に合う感じです。関東の梅雨明けは7月初旬ですから、多少早く届いたところでファーストライトはおあずけになる…

μ-180C 注文しました

昨日 μ-180C *1 のことで悩んでいたばかりですが、昼に twitter を見ていたら天リフさんのこんなツイートが。ミューロン180cによる月面全景の画像。カメラはZWO ASI174MM、8枚モザイク。「スターベース東京のブログ」よりピックアップ。https://t.co/GppXyBj…

『月刊 天文ガイド』2017年2月号にμ180Cのレビュー記事

火星の大接近まであとわずかなのにまだ悩んでいるのですが、候補の一つミューロン180C (μ-180C)のレビュー記事が『月刊 天文ガイド』2017年2月号に載っているのを知って Kindle 版を購入してチェックしました。天文ガイド2017年2月号出版社/メーカー: 誠文堂…

M5, M20 (2018/4/21)

4月21日は朝から快晴。予報では翌朝まで快晴ということで月が沈む深夜からは天体撮影日より。相変わらず空の透明度が微妙なのが気がかりですが、リハビリも兼ねてやるだけやってみるという気持ちで20:00頃からベランダに機材を出して撮影準備。深夜から薄明…

木星、土星 (2018/4/19)

4月19日は体調が悪くて会社を休んだのですが、夕方から元気が出てきて色々準備を始めて久々に天体撮影をしたのですが…今回は M83 のリベンジということで、20:00 頃からベランダに機材を出して 21:30 過ぎに試し撮りを開始。しかし結果は前回と同じ12分30秒…

これはひどい。M83 (2018/3/14)

ずいぶん間が空いてしまいましたが3月14日の撮影の反省エントリを…14日は平日にもかかわらずむしゃくしゃして深夜の撮影を敢行しました。ターゲットは11日に電池切れで撮影できなかったM83です。なのですが…M83 (2018/3/15 00:41) 笠井 BLANCA-80EDT (D80mm …

しし座の三つ子銀河 (2018/3/11)

3月に入ってから2回撮影しましたが、2回とも満足な結果が得られず落ち込んでいます…3月11日は深夜までにしし座の三つ子銀河を、深夜からは M83 を撮る予定でした。19:30頃から準備を始めて20:30に極軸合わせを完了し、三つ子銀河が十分昇るのを待って21:22撮…

M100 (2018/2/23)

昨夜は久々の快晴。GPV の予報は朝まで晴れ、月齢は7.6で深夜からは春の銀河が狙えるということで、夕方からそわそわしていました。が、この日は睡眠不足で猛烈に眠く、この状態で重いもの持ったり機械を操作したりするのは危険と思い、21時の帰宅でしたが目…

SX2開封・動作確認

昨日届いたSX2赤道儀を開封してベランダで動作確認をしました。今夜も曇り空でしたが組み立てだけでもやっておこうということで、20時頃から三脚と赤道儀の箱を開封。STARBOOK TEN (SB10)は別の箱かと思っていたのですが、SX2 の箱の中にきちんと入っていま…

SX2赤道儀買いました

昨年末に「シュミカセ欲しい…」とか言って20センチクラスの鏡筒を乗せる赤道儀を検討していましたが、ポルタ経緯台のメーカー在庫が底をつき、次回入荷は9月との知らせに背中を押され、ついに先週の土曜日、震える決心でポチりました… というわけで結局 SX2 …

2699黒点群 (2018/2/12)

久々に大きめの黒点が出てきたのでCMOSカメラで撮影しました。撮影前に SharpCap をアップデートしてバージョン 3.0.4076.0 にしました。そのせいなのか、いつもの設定(USB Traffice = 10, Gain = 10, Speed = 1)で撮ると縞々のノイズが出てしまいました。「…