Deep Sky Memories

横浜の空で撮影した星たちの思い出

機材

SX2の電源ケーブルの補修

先日断線したSX2赤道儀のシガーソケット用電源ケーブルの件。新品のケーブルは届いたのですが、断線したケーブルも直せるものなら直して予備にとっておきたいと思って、こちらのサイトを参考にシガープラグをバラしてみました。 シガープラグの構造 - シガー…

NHK『コズミック フロント☆NEXT』で KAGAYA さんの機材をチェック

7月16日放送のNHK BSP『コズミック フロント☆NEXT』は「スターゲイザー 星空の冒険者たち」と題して世界の天文関係者を紹介する番組でした。この回に天文ファンにはおなじみの映像作家 KAGAYA さんが登場するということで見てみました。番組で紹介されたのは…

IC2177 かもめ星雲 (失敗) (2019/12/23)

年末ばたばたしてたりダラダラしてたりしててブログに書くのが遅れましたが、12月23日の夜に RedCat で IC2177 かもめ星雲(わし星雲)を撮りました。が、失敗。ガイドが安定せずコマ数が十分稼げなかっただけでなく、カブリがひどくてまともに仕上げることが…

RedCat 51 買いました

William Optics の RedCat 51 買っちゃいました…11月入荷分のリニューアルモデルを KYOEI TOKYO でポチりました。11月9日の夜中についふらふらと… 届いたのは15日の朝でした。届いた箱が意外と大きいなと思って開けたら二重梱包になってて中にメーカー元箱が…

μ-180C の限界って?

6月13日夜の木星は今の所今期ベストの写りで、昨年のベストと比べても悪くはないといったところで、暇さえあれば13日の写真を見てニヤニヤする毎日だったのですが…でも、他の人の写真をながめていると、同クラスの機材でもまだ上が目指せるみたいなんですよ…

アニメ『スター☆トゥインクルプリキュア』の天文台の望遠鏡について

先日の記事の続きです。『スター☆トゥインクルプリキュア』は現在第8話まで放送されていますが、第6話でずっと気になっていた遼じいの天文台の望遠鏡が明らかになりました。これは… 子午環?巨大な屈折望遠鏡ですが架台が普通ではありません。一見すると経緯…

1年ぶりの M83 (2019/3/8)

3月8日の深夜はうみへび座のフェイスオン銀河 M83 を撮りました。昨年は思わずこれはひどいと言ってしまうくらいひどい写りだったのでリベンジです。本当は2月中に撮りたかったのですが天候に恵まれず3月に入ってしまいました。M83は7等台の明るい銀河ですが…

QHY5L-II-M が macOS で使えるようになっていた

以前 Mac では認識してくれない言っていた QHY5L-II-M の件。これは2016年10月の話ですが、その後も時々ググって Mac 対応の状況を調べていました。昨夜久しぶりにググってみたところ、QHYCCD の BBS にファームウェアを更新すれば使えるらしいとの情報が… Y…

アニメ『スター☆トゥインクルプリキュア』に登場する望遠鏡について

先月から始まったプリキュア新シリーズ『スター☆トゥインクルプリキュア』は宇宙をテーマとしたシリーズで、主人公は「星座と宇宙が大好きな中学二年生」*1 ということで一部の天文&アニメファンからは放送前から注目されていた作品です。現在第5話まで放送…

μ-180C の焦点内外像

12月15日に μ-180C の光軸チェックのために恒星で焦点内外像を撮ってみました。と、言ってもいまいちよくわかってなくて、とりあえずピントの合った位置の前後を撮ればいいだろうと思って撮ったものなので、見てもよくわからない…どっちが外でどっちが内なの…

悩みごと

惑星撮影のシーズンも終盤に入り、新月期を迎えてそろそろ DSO 撮影を再開したいところですが、色々悩んでいます。この時期南向きベランダから撮れる対象はスカイメモ時代に一度撮ったものばかりでいまいち気が乗らないんですよね。レデューサー使用(f288mm …

木星、土星、火星 (2018/7/8)

7月8日は疲れて夕方まで昼寝していたのですが、夕方外を見ると雲が出てはいるものの晴れ間も結構広がっていたので、まともに撮れるかわからないけどシステムCのテストだけでもと思って日没前からベランダに機材を出して木星を導入して待機。システムCですが…

惑星撮影システムC案、あるいはバローレンズガチャ3回目

ここしばらくミューロン180C(μ-180C)で惑星撮影システムBをテストしてきましたが、以下のような問題がありました。 31.7mm スリーブへのバローレンズの固定が不安定 1.6倍バローでは月面でコントラスト低下が見られる 1.6倍バローでは拡大率が少し物足りない…

ADCについて色々言ってきましたが…

6月21日の撮影では木星は急いでいたので ADC (大気分散補正プリズム)はゼロ補正のままで撮影して、土星と火星は補正ありで撮っていました。土星で ADC の調整をしていて気付いたのですが、補正前の色ズレの量が以前8cm屈折(BLANCA-80EDT)で撮っていた時にく…

μ-180C 届きました!

注文していたミューロン180C(μ-180C)がついに届きました。6月13日に鏡筒完成との連絡があり昨日出荷されて、今朝到着しました。早速開封を、と言いたいところですが、あいにくの雨。室内には架台を設置できる場所はもちろん、これだけの大きさのものを落ち着…

ポラリエでオートガイドはアリですか?

ポラリエの基板にオートガイダー用の回路があるという噂は耳にしたことがあるのですが、 公式にオートガイド対応の「ポラリエ改」どうよ的なツイートが発信されて物議をかもしています。そんな公式の問いかけに、ブログ 天体写真はじめるよ のにゃあさんが「…

ADCの間違った使い方

先日のエントリ「木星、1.6倍バローのテスト (2018/6/2)」の機材写真を見た人は「あれ、この ADC の向き変じゃね?」と思ったかもしれません。この ADC の変な使い方については、これまで何度か触れてきたのですが改めて。ADC (Atmospheric Dispersion Corre…

木星、1.6倍バローのテスト (2018/6/2)

6月2日は快晴。とはいえ月齢が微妙で DSO の撮影は厳しいので、例の「惑星撮影システムB」で William Optics 1.6倍バローのテストを兼ねて木星を撮りました。惑星撮影システムBですが、この日やっとT2延長筒が届いて予定のシステムが完成しました(以下システ…

惑星撮影システムB案

先日の記事で部品が揃わなかったフリップミラーにカメラを2台付ける構成の惑星撮影システム(以下B案)ですが、調整用のリングの納期が不明で遅れていたところ残りのパーツを先に納品してもらって、一応形になりました。追加のパーツはKYOEI-TOKYOで注文してい…

William Optics 1.6倍バロー

フリップミラーにカメラ2台を付ける構成の惑星撮影システム、うまくいく保証はないものの、やる方向で部品集めをはじめました。が、GW 直前に発注したので部品がまだ揃いません。とりあえず届いたのはアストロストリートで注文した以下の部品。 商品名 価格(…

バローレンズの拡大率

現在の惑星撮影機材はこんな感じです。ビクセン フリップミラー、笠井 2.5xバロー、ZWO ADC、ZWO ASI290MC と必要なものを普通に繋いだだけです。望遠鏡の接眼部からカメラまでの全長は25cmくらいになっています。少しだけ工夫したのはフリップミラーの31.7m…

木星、土星、火星 (2018/4/28)

前回初めて ADC (大気分散補正プリズム)を使ってみたのですが、あのあとふと思いつきました。望遠鏡の光学系で発生する色ズレを ADC で補正できるのでは? 大気色分散の向きと色ズレのベクトルを合成した方向に ADC の真上が来るように ADC を斜めにして補正…

ADCを使って土星と火星 (2018/4/27)

昨夜は深夜から ADC の補正を有効にして木星を、その後2:00頃から土星と火星の撮影をしました。ADC のテストを兼ねているのでカラーカメラのみで撮影しています。ADC (大気分散補正プリズム)ってなんだかめんどくさそうだしパスしようかなーと思っていたもの…

μ-180C 注文しました

昨日 μ-180C *1 のことで悩んでいたばかりですが、昼に twitter を見ていたら天リフさんのこんなツイートが。ミューロン180cによる月面全景の画像。カメラはZWO ASI174MM、8枚モザイク。「スターベース東京のブログ」よりピックアップ。https://t.co/GppXyBj…

『月刊 天文ガイド』2017年2月号にμ180Cのレビュー記事

火星の大接近まであとわずかなのにまだ悩んでいるのですが、候補の一つミューロン180C (μ-180C)のレビュー記事が『月刊 天文ガイド』2017年2月号に載っているのを知って Kindle 版を購入してチェックしました。天文ガイド2017年2月号出版社/メーカー: 誠文堂…

M100 (2018/2/23)

昨夜は久々の快晴。GPV の予報は朝まで晴れ、月齢は7.6で深夜からは春の銀河が狙えるということで、夕方からそわそわしていました。が、この日は睡眠不足で猛烈に眠く、この状態で重いもの持ったり機械を操作したりするのは危険と思い、21時の帰宅でしたが目…

SX2開封・動作確認

昨日届いたSX2赤道儀を開封してベランダで動作確認をしました。今夜も曇り空でしたが組み立てだけでもやっておこうということで、20時頃から三脚と赤道儀の箱を開封。STARBOOK TEN (SB10)は別の箱かと思っていたのですが、SX2 の箱の中にきちんと入っていま…

SX2赤道儀買いました

昨年末に「シュミカセ欲しい…」とか言って20センチクラスの鏡筒を乗せる赤道儀を検討していましたが、ポルタ経緯台のメーカー在庫が底をつき、次回入荷は9月との知らせに背中を押され、ついに先週の土曜日、震える決心でポチりました… というわけで結局 SX2 …

C8 か μ-180C か…

以前「シュミカセ欲しい…」とか言ってましたが、まだ悩んでます。Edge HD 800 が第一候補と思ってたんですが、在庫なさそうなんですよね。KYOEI は一応あるのかな?でもレデューサー付きで単体より安いセットの方は納期未定になってます。一方で HIROPON さ…

シュミカセ欲しい…

このところCMOSカメラで月とか太陽とかを撮っているのは、実は月・惑星の観望*1・撮影用にもっと大きな望遠鏡が欲しいなと思いつつ、使いこなせるかどうかわからないので、今できることから試している、という事情でやっています。もっと大きな望遠鏡という…